作画
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、絵画・画像・映像等の制作過程で作成される原画(げんが)について説明しています。手旗信号の基本動作である原画(げんかく)については「手旗信号」をご覧ください。

原画(げんが)は、何らかの加工をほどこす前段階の、元となる絵。分野により、その具体的な意味は異なる。各節で詳説する。
美術

複製画を作成する際に、元として使用する絵。複製方法によって原画の状態や使用結果が異なる。
銅版画・リトグラフ

版画では、「@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}直接版面に絵が描かれるため、原画は存在しない、とも言えるし、版面が原画であるとも言える[要出典]」という[誰?]。
浮世絵

浮世絵版画では、浮世絵師和紙毛筆で描いた原画を、彫師版木に裏返しに貼りつけ、摺師がそのまま彫って凸版に仕上げる。このため原画は失われる。
模写・写真製版

すでに存在する原画について、それを見ながら手描きで一からまねして描く(模写)。または撮影して印刷する(写真製版)。他の原画が通常は線画のみであるのに対し、この場合は彩色などの仕上げを済ませた完成品である点が大きく異なる。
アニメーション「アニメ (日本のアニメーション作品)」も参照

分業制の手描きによるアニメーションの制作過程で、動きの要所(動き始め、重要な中間ポイント、動き終わり)を描いた絵で、英語では主にkey AnimationまたはKey frame[1] などと表記される(この、キーアニメーション、もしくはキーアニメーターという言葉は、日本ではしばしば勘違いや慣例により、メインアニメーター=作画の中心となるアニメーター、という意味で使われる)。

原画を描く人(原画マン、原画家、原画担当者)を単に原画と呼ぶ場合もある。
アニメ原画の基本工程

原画を描く前に、原画マンはレイアウトを描く。レイアウトとは、背景や人物などを含めた大まかな画面設計図である。レイアウトは、専門のレイアウト担当者が描く場合もある。このレイアウトに従って、原画マンが動きのポイントとなる原画を描く。

原画を描き上げた時点ではまだアニメーション作画は完成しておらず、(演出家や作画監督のチェックを経た後)滑らかに動いて見えるように、動画マン(動画担当者、動画)が動画(中割=なかわり)を描き加える(中割り作業をする)ことで、「動く絵」としてのアニメーション作画が一応の完成となる。原画マンは、動画マンに原画を渡す前に、動画を何枚描くか(タイムシート)、どのような動かし方をするか(ゲージ)、という指示を加える。動きに関しては原画の段階でほぼ完成系が見えているのが普通であり、動画マンが独自の解釈を加えて作画することは原則としてない。

難度の高い動きのカットの場合、 原画マンが予め原画と原画の中割の下書きを描いて下流工程の動画マン(英:inbetweener)に渡すことがある。下書きなので原画より簡易に描かれることが多い。これを中割参考(なかわりさんこう、略: 中参)と呼ぶ(数字を△マークで囲んだり、ア、イ、ウなど数字以外の番号を振ったりとシート上でも区別されることが多い)。

また中割り作業を動画マンに任せず、通常なら動画に相当する部分も全て原画で描く場合や、原画で全ての動きを描いて「中割要らず」にする場合(これを「全原画」や「フル原画」と呼んだりもする)もあり、この際動画マンが行うのは原画のクリーンアップのみである。
第一原画と第二原画

原画マンがラフに原画を描き、別の原画マンが原画としてクリーンアップすることがあり、前者を第一原画(一原)、後者を第二原画(二原)と呼ばれ、表記されることがある。

第二原画というラフ原画と動画の中間工程(セカンド)は、海外の制作に倣って『白蛇伝』から設けられているが、クレジット上は「動画」表記であり東映動画内の制度としてはその後自然消滅[2]。また『機動戦士ガンダム』などにおいてもラフ原画を安彦良和が担当して「作画」「アニメーター」に渡す制作が行われていた[3]。熟練のアニメーターがラフで多くのカットを手掛けることによって、作品全体のクオリティ向上と清書作業による新人育成に繋がるシステムとして改めて自覚的に導入され[4]、役職の「第二原画」は明記されるようになっていく。一方でどうしてもラフ原画までしか描く余裕がない、非常に厳しいスケジュール下においてもこの工程が発生する。

作画と3Dアニメが絡む場合において、ポジションや動きのガイドとしてラフ原画が描かれることがある。あるいはその逆で3Dを先に出力してそれに合わせて作画をする場合もあり、後者は3Dが動いて作画との組みが発生する場合に行われることが多い。
原画マンのキャリア

なお、原画マンはまず動画マンとしての下積み経験を経たあと原画マンに昇格するのが通例である。原画マンとしても経験を積めば作画監督(作監)や総作画監督へ昇格することもある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef