佐野隆一
[Wikipedia|▼Menu]

さの りゅういち
佐野 隆一
1939年(昭和14年)の佐野
生誕1889年8月1日
静岡県田方郡三島町(現・三島市
死没 (1977-05-29) 1977年5月29日(87歳没)
国籍 日本
出身校東京高等工業学校
(現・東京工業大学
職業実業家篤志家
テンプレートを表示

佐野 隆一(さの りゅういち、1889年8月1日 - 1977年5月29日)は、静岡県田方郡三島町(現・三島市)出身の実業家篤志家。自身が設立した鉄興社(現・東北東ソー化学)を日本有数の総合電気化学メーカーに成長させ、社長・会長を務めた。また、自身が蒐集した古美術品をもとに佐野美術館を設立したほか、出身地の三島市にたびたび寄付を行い、図書館や学校、福祉施設などの開設に貢献した。「三島のお父さん」と呼ばれ[1]、三島市名誉市民(第1号)に推挙されている。
経歴佐野の母校である静岡県立韮山高等学校(旧・旧制静岡県立韮山中学校)
青年時代

1889年(明治22年)8月1日、静岡県田方郡三島町久保町(現・三島市中央町)の商家に生まれた[2]。父親は佐野米吉、母親はたみであり、実家は秋月堂という和菓子舗を営んでいた[3][4]。3人兄弟の長男だった[3]。三島町立三島第一尋常高等小学校(現・三島市立南小学校)を卒業すると[4]、1907年(明治40年)には旧制静岡県立韮山中学校(現・静岡県立韮山高等学校)を卒業した(第10回卒業生)[3]。東京高等工業学校(現・東京工業大学)では化学者の加藤与五郎を「生涯の恩師」と慕い[3]、加藤の影響を受けて「決して人まね、物まねをしない」をモットーとした[5]。1910年(明治43年)7月に東京高等工業学校応用化学科を卒業した[6]。後年には学生の研究助成のために加藤科学振興会を設立し、また電気化学方面の功労者を顕彰する加藤記念賞を設立した[3]。学生時代には登山を好み、しばしば長野県まで登山旅行を行った[3]

1910年(明治43年)8月には横浜製糖株式会社(現・三井製糖)で技師となり、1916年(大正5年)9月には中村化学研究所(現・新中村化学工業)で技師となった[6]。31歳の時には東北電力株式会社で支配人兼技師長となり、炭酸マンガン鉱の開発などで功績を上げた[7]
実業家として

36歳だった1925年(大正14年)3月には、フェロアロイを製造する合名会社鉄興社を設立して代表社員となった[6][7]。1928年(昭和3年)には鉄興社を株式会社組織に改組し、自身は代表取締役専務に就任した[6]。1936年(昭和11年)10月には日本石英硝子株式会社(現・東ソー・クォーツ)の取締役社長に就任した[6]。50歳だった1939年(昭和14年)12月には鉄興社の社長に就任した[6][7]。1951年(昭和26年)12月にはプラス・テク株式会社の社長に就任した[6]。1953年(昭和28年)5月には日本カーボン株式会社の社長に就任した[8]。1955年(昭和30年)2月には東邦アセチレン株式会社の社長に就任した[8]。1959年(昭和34年)4月には三島箱根観光開発株式会社の社長に就任し[8]芦の湖カントリークラブなどを建設している。1962年(昭和37年)に鉄興社の会長に就任し、1970年(昭和45年)12月には鉄興社の相談役に退いた[8]。1975年(昭和50年)には鉄興社は東洋曹達工業株式会社と合併し、同年4月には東洋曹達工業の名誉顧問となった。1983年(昭和58年)には東北東ソー化学となっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef