佐那河内村
[Wikipedia|▼Menu]

さなごうちそん 
佐那河内村
大川原高原


佐那河内村旗佐那河内村章
1980年3月6日制定

日本
地方四国地方
都道府県徳島県
名東郡
市町村コード36321-9
法人番号1000020363219
面積42.28km2

総人口1,913人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度45.2人/km2
隣接自治体徳島市名西郡神山町勝浦郡上勝町勝浦町
村の木スダチ
村の花シャクナゲ
村の鳥ウグイス
佐那河内村役場
村長[編集]岩城福治
所在地771-4195
徳島県名東郡佐那河内村下字中辺71番地1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度59分35秒 東経134度27分12秒 / 北緯33.99311度 東経134.45333度 / 33.99311; 134.45333座標: 北緯33度59分35秒 東経134度27分12秒 / 北緯33.99311度 東経134.45333度 / 33.99311; 134.45333
村役場位置

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

佐那河内村(さなごうちそん)は、徳島県の北東に位置するで、徳島県唯一の村である。すだちいちごの品種「ももいちご」の生産で有名。
地理

山:
旭ヶ丸古田山負出山二秀峯轆轤山高森山杖立山

河川: 園瀬川嵯峨川根郷川音羽川

大字上地区の街並み
上字大黒で撮影

大字名郵便番号
上777-4102
下771-4101

広袤(こうぼう)

国土地理院地理情報 によると、東西の長さは9.5 km、南北の長さは4.5kmである[1][2]
隣接している自治体

徳島市

勝浦郡上勝町勝浦町

名西郡神山町

歴史

1889年明治22年)10月1日 - 町村制の施行により、上佐那河内村・下佐那河内村の区域をもって発足。

1980年昭和55年)3月6日 - 村章を制定[3]

2021年令和3年)- 村が誕生して1000年を迎える。[注釈 1]

行政
村役場

佐那河内村役場(所在地: 徳島県名東郡佐那河内村下字中辺71番地1)[4]

村長

代位人村長氏名任期肩書き所属政党備考
就任年月日退任年月日
楠崇宏1998年(平成10年)
7月23日2002年(平成14年)7月22日無所属
松尾肇2002年(平成14年)7月23日2006年(平成18年)7月22日無所属投票率91.03%(1期)
2006年(平成18年)7月23日2010年(平成22年)7月22日投票率83.58%(2期)
原仁志2010年(平成22年)7月23日2014年(平成26年)7月22日農業、元佐那河内村参事無所属投票率83.48%(1期)
2014年(平成26年)7月23日2015年(平成27年)9月18日投票率82.27%(2期)
--田村忠之2015年(平成27年)9月19日2015年(平成27年)11月1日佐那河内村副村長無所属村長職務代理者
岩城福治2015年(平成27年)11月1日2019年(令和元年)10月31日農業、元JA徳島市八万支所長無所属投票率90.44%(1期)
2019年(令和元年)11月1日2023年(令和5年)10月31日無投票(2期)
2023年(令和5年)11月1日2027年(令和9年)10月31日(予定)投票率82.25%(3期)

警察

徳島中央警察署佐那河内村駐在所

消防

常備消防機関は無い。

佐那河内村消防団

衆議院

任期 : 2021年(令和3年)10月31日 - 2025年(令和7年)10月30日(「
第49回衆議院議員総選挙」参照)

選挙区名議員名政党名当選回数備考
徳島県第1区徳島市小松島市阿南市勝浦郡、佐那河内村、名西郡那賀町海部郡仁木博文無所属2選挙区
後藤田正純自由民主党8比例復活
吉田知代日本維新の会1比例復活

経済
産業
農業


すだち、蜜柑、
イチゴ(ももいちご、さくらももいちご

郵便局

佐那河内郵便局

地域
人口


佐那河内村と全国の年齢別人口分布(2005年)佐那河内村の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 佐那河内村
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

佐那河内村(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef