佐賀市文化会館
[Wikipedia|▼Menu]

佐賀市文化会館



情報
正式名称佐賀市文化会館[1]
完成1989年
開館1989年10月1日
収容人員大ホール:1,811人
中ホール:814人
客席数大ホール:固定席1,806席,車椅子席5席
中ホール:固定席808席,車椅子席6席
延床面積18,311m²
用途音楽を主とした多目的ホール
運営佐賀市(指定管理者:公益財団法人佐賀市文化振興財団)[2]
所在地849-0923
佐賀県佐賀市日の出1丁目21番10号
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度16分38.7秒 東経130度17分41.9秒 / 北緯33.277417度 東経130.294972度 / 33.277417; 130.294972座標: 北緯33度16分38.7秒 東経130度17分41.9秒 / 北緯33.277417度 東経130.294972度 / 33.277417; 130.294972
最寄駅JR九州長崎本線佐賀駅」下車徒歩20分
最寄バス停佐賀市営バス昭和バス「SAGAサンライズパーク」下車徒歩1分
外部リンク ⇒佐賀市文化会館
テンプレートを表示
2018年撮影(西側広場改修前)ペデストリアンデッキ

佐賀市文化会館(さがしぶんかかいかん)は佐賀県佐賀市日の出にある佐賀市立のコンサートホールである。主にオーケストラオペラの公演などに利用されている。指定管理者制度に基づき、公益財団法人佐賀市文化振興財団が管理・運営を行っている。
概要

佐賀県の県単位で行われる文化行事やイベントの際に、最もよく使われている施設。音楽に関連する行事によく利用されているほか、演劇や展示会、講演会などにも利用されている。佐賀大学の入学式と卒業式もここで行われている。

国道263号の東に隣接し、南に国立病院機構佐賀病院を挟んで国道34号が通る地域で、交通の便は良い。北はSAGAサンライズパーク体育館に隣接しており、国道263号を挟んで西側にSAGAサンライズパーク陸上競技場があるなど、周辺や文化体育施設が集まる地域である。

陸上競技場のあるSAGAサンライズパークとの間には「THE VICTORY WALK」(栄光橋)と命名されたペデストリアンデッキが架かる[3]
主な施設・客席数
地階


電気室、機械室、
奈落

1階


管理事務室、守衛室、館長室、医務室、幼児室

大ホール : 1811席(2階層、残響時間は1.6 - 2.1秒)

中ホール : 814席

イベントホール、調光音調室

リハーサル室

楽屋(1?9)、中ホール楽屋事務室、大ホール楽屋事務室

練習室(1?3)

倉庫、ピアノ庫

2階


レストラン

調光室、音調室

3階


会議室(大・小・特別)

和室



駐車場(2023年5月より有料[4]


佐賀市文化会館 : 384台

SAGAプラザ(佐賀県総合体育館) : 214台(大型バス用有)

アクセス

佐賀駅バスセンターより佐賀市営バスまたは昭和バスに乗車し、「SAGAサンライズパーク(市文化会館前)」バス停下車、徒歩1分。道路の横断にはペデストリアンデッキが利用可能。

長崎自動車道佐賀大和ICを降りて南へ左折し国道263号を佐賀市街方面へ向かい、左側にある。

脚注[脚注の使い方]^ 佐賀市文化施設条例
^公の施設の指定管理者導入状況
^ “SAGAサンライズパークで大型歩道橋が通行可能に”. 朝日新聞 (2023年4月24日). 2023年12月21日閲覧。
^ 駐車場有料化 「サンライズパーク」4月25日から、「佐賀市文化会館」5月10日から最初の1時間無料、1時間ごと100円2023年4月14日.佐賀新聞

外部リンク

佐賀市文化会館

典拠管理データベース: 地理

MusicBrainz場所


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8540 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef