佐藤雅彦_(メディアクリエーター)
[Wikipedia|▼Menu]

佐藤 雅彦
誕生日 (1954-03-28)
1954年3月28日(70歳)
国籍 日本
出身校東京大学教育学部
テンプレートを表示

佐藤 雅彦(さとう まさひこ、1954年3月28日 - )は、日本クリエイティブディレクター映像作家東京芸術大学名誉教授東京ADC会員。

広告会社に勤務し、CMプランナーとしてヒット作多数。独立後は多様なメディアで話題作を生んでいる。著書に『プチ哲学』(2000年)、『毎月新聞』(2003年)、『子供の仕事』(2005年)、『考えの整頓』(2011年)などがある。
プロフィール

静岡県沼津市(旧戸田村出身静岡県立沼津東高等学校東京大学教育学部教育学科卒業。東大では算数・数学教育を専攻。

1977年電通に入社しセールスプロモーション局に配属される。1987年にクリエーター選抜試験(いわゆる転局試験)に合格し、第4クリエーティブディレクション局に異動。CMプランナーとして湖池屋の『スコーン』、『ポリンキー』、『ドンタコス』や、NECの『バザールでござーる』など、様々なヒットCMテレビ番組のコーナー企画などを手がける。テレビCMから派生するクロスメディアするキャラクターのマーチャンダイジングにおいても時代を先取りしており一連の手掛けたグッズのコレクターも未だに多い。

電通退社後は独立し、企画会社「TOPICS」を設立、広告以外の表現を始める。(PlayStationソフトI.Q インテリジェントキューブ』など)特にNHK教育おかあさんといっしょ』内の歌として、作詞・プロデュースをつとめた『だんご3兄弟』は、一時期は社会現象になるほど爆発的な人気を誇った。また1995年、NHKがロゴを変更した際、CIキャンペーンも手がけている(ロゴ自体は佐藤の案ではなく、アートディレクター中谷日出による)。

1999年より慶應義塾大学環境情報学部教授2006年より東京芸術大学大学院映像研究科教授。2021年より東京芸術大学名誉教授[1]

「慶應義塾大学 佐藤雅彦研究室」の活動として、NHK教育『ピタゴラスイッチ』などの監修に携わっている。栗原正己が『ドンタコス』や『ピタゴラスイッチ』の歌を歌うなど関わりが深い。
主な企画作品
CM

大日本印刷「DNPenguin」

小学館小学一年生

サントリーモルツ」「ピコー」

ネッスル日本(現・ネスレ日本)「ミロ」競泳編、卓球編(ソウル五輪キャンペーンCM)

湖池屋ドンタコス」「ポリンキー」「スコーン」「ジャガッツ」「トップル」「チビノワ」「のり塩」

フジテレビ「哲学」[2]「ルール」「ホント」「サービス」[3]「それ、世の中動かしてますか」[4]

NECバザールでござーる」「文豪MINI

トヨタカローラII」「カローラスパシオ

JR東日本「もっともっと!」「白銀は招くよ」「ジャンジャカジャーン」(小泉今日子が出演)

住友銀行くまのバンクー

東洋水産「マルちゃん ホットヌードル」シリーズ

ジョンソン「ガラス&ホーム」

新聞広告

カルピスペチカ[5][6]

テレビ

おかあさんといっしょ(NHK教育)『だんご3兄弟』『だんご3兄弟あっという間劇場』『やくめをおえておのたび自由になりました団』

ピタゴラスイッチ(NHK教育)

ポンキッキーズフジテレビ系)『爆チュー問題』(さ大臣名義)

空飛ぶ!爆チュー問題フジテレビ721)(さ大臣名義)

Eテレ0655&2355(NHK教育)

考えるカラス?科学の考え方?(NHK教育)

テキシコー(NHK教育)

ゲーム

I.Q インテリジェントキューブPlayStation用ソフト、ソニー・コンピュータエンタテインメント[7]

I.Q FINAL(同上)

I.Q mania(PlayStation Portable用ソフト、ソニー・コンピュータエンタテインメント)

INFLUENCE(PlayStation Portable用ソフト、ソニー・コンピュータエンタテインメント)

Pavlov(iOS用ソフト、EUPHRATES)

CD

バザール3兄弟音頭(歌:
財津一郎

カローラIIにのって(歌:小沢健二

だんご3兄弟(歌:速水けんたろう茂森あゆみ、ひまわりキッズ、だんご合唱団 販売元:ポニーキャニオンNHKおかあさんといっしょ』1999年1月

でたらめな歌(歌:爆チュー問題

NHKピタゴラスイッチ アルゴリズムたいそう(歌:いつもここから 販売元:ワーナーミュージック・ジャパン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef