佐藤長_(スーパーマーケット)
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2021年10月)


一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼って書かれています。(2021年10月)
出典検索?: "佐藤長" スーパーマーケット ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

株式会社 佐藤長
SATOCHO CO.,LTDさとちょう 相馬店(外観)
(旧:ウエルマート 相馬店)
種類株式会社
市場情報非上場
略称さとちょう
本社所在地 日本
036-8227
青森県弘前市大字桔梗野4丁目9-2
本店所在地036-8184
青森県弘前市大字松森町93
設立創業:1897年明治30年)9月
(佐藤商店)
設立:1984年昭和59年)2月
(株式会社スーパー佐藤長)
業種小売業
法人番号2420001009145
事業内容食品スーパーマーケット事業
代表者代表取締役社長 齋藤 春仁
代表取締役副社長 佐藤 譲
資本金2,000万円
売上高148億円
(2020年8月期)
従業員数800名(企業全体)
支店舗数43店舗(グループ全体)
決算期8月
関係する人物取締役会長 佐藤 浩三
佐藤 長次郎(創業者・初代社長)[1]
外部リンク株式会社佐藤長
テンプレートを表示

株式会社佐藤長(さとうちょう、SATOCHO CO.,LTD.)とは、青森県弘前市を地盤に、スーパーマーケットを営む小売企業である。本社は同市桔梗野に置く。通称『スーパー佐藤長』『さとちょう』。弘前を中心とした津軽地方南津軽郡下北地方むつ市へ展開する地域密着型スーパーである。
キャッチコピーは『地域密着・地域貢献が合言葉。みんなのスーパーさとちょうです。』としている。[2]
また、東北地方のモール等への専門店や、大手コンビニエンスストア『セブン-イレブン』も同時展開している。目次

1 概要

2 展開店舗

3 過去の展開店舗

3.1 さとちょう

3.2 テナント出店店舗


4 沿革

5 イメージソング

6 「さとちょう堅田店」火災

7 関連会社

8 関連項目

9 出典

10 外部リンク

概要

1897年9月(明治30年)、佐藤商店として松森町にて創業。

1987年6月(昭和62年)、さとちょう小比内店を皮切りに、1990年代に入ってからは旧ウエルマート(青森ウエルマート)店舗建物の再利用などで店舗網を拡大。

2011年12月(平成23年)、津軽以外にも進出。下北地方のむつ市へ2店舗を開店。[3]

2013年8月、県外に進出。スーパーセンタートライアル盛岡青山店内に「海鮮市場魚三盛岡青山店」として開店。

2016年3月(平成28年)、岩木・板柳町に2店舗開店。[4]

2017年4月(平成29年)、本社を創業地(さとちょう松森町店)から現在地の桔梗野(旧佐藤長桔梗野店)に移転し、業務を開始。[5]

2019年3月(平成31年・令和元年)、自社の水産ブランドである、魚三を子会社化し、株式会社魚三水産を設立。

2021年8月、同社の展開する食品スーパーの「さとちょう広田店」が、大手ディスカウンター「トライアルカンパニー」のノウハウを受け、「さとちょう Powered by TRIAL」として初の24時間営業を開始。[6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef