佐藤義雄
[Wikipedia|▼Menu]

さとう よしお
佐藤 義雄
生誕 (1949-08-25)
1949年8月25日(74歳)
日本福岡県
国籍 日本
出身校九州大学法学部
職業実業家
肩書き住友生命保険取締役
テンプレートを表示

佐藤 義雄(さとう よしお、1949年8月25日 - )は、日本実業家住友生命保険代表取締役社長、同社代表取締役会長生命保険協会会長、経済同友会副代表幹事を歴任した。
人物

福岡県出身[1]福岡県立小倉高等学校を経て[2]、1973年九州大学法学部卒業。松尾憲治明治安田生命保険社長は高校の同級生で、大学受験浪人時にも同じ予備校に通った[3]。大学卒業後、住友生命保険に入社し、主に営業運用畑を歩んだ[2]。1995年徳島支社長。1998年株式運用部長。1999年証券投資部長。2000年取締役総合法人本部長。2002年常務取締役[1]

2007年住友生命保険代表取締役社長に昇格[1]。前任の横山進一社長の路線を引き継ぎ財務健全化を進めたほか、アジアでの投資を行った[4]。2013年生命保険協会会長[5]。2014年住友生命保険代表取締役会長[1]経済同友会副代表幹事[6]レンゴー取締役[7]讀賣テレビ放送取締役[8] 等も歴任した。

2020年11月、旭日重光章受章[9][10]。2021年4月、住友生命保険取締役[11]
経歴

出典[12]

1973年3月 - 九州大学法学部卒業

1973年4月 - 住友生命保険相互会社入社

1991年7月 - 同社茨木支社長

1993年10月 - 同社新宿営業本部営業副本部長兼新宿中央営業部長

1994年4月 - 同社新宿営業本部営業副本部長兼第1営業部長

1995年10月 - 同社徳島支社長

1998年4月 - 同社株式運用部長

1999年1月 - 同社証券投資部長

2000年4月 - 同社本社総合法人本部長

2000年7月 - 同社取締役嘱本社総合法人本部長

2002年4月 - 同社常務取締役嘱常務執行役員本社総合法人本部、本社法人センター担当

2002年10月 - 本社総合法人本部、本社法人センター担当、本社FP営業部担当

2003年1月 - 本社総合法人本部、本社法人センター担当、本社FP営業部担当(近畿総合・京都総合・神戸総合・北陸総合法人部、副担当)

2003年4月 - 本社総合法人本部、本社FP営業部担当(近畿総合・京都総合・神戸総合・北陸総合・中国総合・四国総合・九州総合法人部、副担当)

2004年4月 - 運用企画部、ストラクチャード投資部、株式運用部、資金債券運用部、運用事業部担当

2004年7月 - 同社常務取締役嘱常務執行役員兼運用事業部長運用企画部、ストラクチャード投資部、株式運用部、資金債券運用部、運用事業部担当

2004年10月 - 同社常務取締役嘱常務執行役員運用企画部、ストラクチャード投資部、株式運用部、資金債券運用部、運用事業部担当

2005年1月 - 運用企画部、ストラクチャード投資部、株式運用部、資金債券運用部、証券管理室、運用事業部担当

2005年4月 - 運用企画部、株式運用部、資金債券運用部、証券システム管理室、運用事業部担当

2007年7月 - 同社取締役社長嘱代表執行役員(代表取締役)

2011年7月 - 同社代表取締役社長社長執行役員現在に至る兼職関係

2012年6月 - 讀賣テレビ放送株式会社取締役

脚注^ a b c d「社長交代について 」 住友生命保険
^ a b 「「逆耳払心」は人間を磨く砥石である ?住友生命保険社長 佐藤義雄氏」 プレジデントオンライン
^【人間邂逅 同窓社長】松尾憲治×佐藤義雄 3/18号プレジデント
^ 住友生命社長に橋本専務、「新たな成長路線築く」 日本経済新聞社2014/1/24付
^ 「生命保険協会会長の佐藤義雄氏が、会長就任にあたっての所信を発表 」
^ [1]
^ [2]
^ [3]
^ 『官報』号外第230号、令和2年11月4日
^ “令和2年秋の叙勲 旭日重光章受章者” (PDF). 内閣府. 2023年1月17日閲覧。
^ <役員人事【再掲】> 住友生命保険相互会社
^ “社長交代について” (pdf). 住友生命保険. p. 2 (2014年1月24日). 2021年4月7日閲覧。


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef