佐藤源治
[Wikipedia|▼Menu]

佐藤 源治(さとう げんじ、1908年(明治41年) - 1995年(平成7年)6月9日)は、日本教育者民俗学者朝日村名誉村民(現・鶴岡市名誉市民)。栄典は従四位勲四等旭日小綬章
略歴

1910年(明治43年) - 山形県東田川郡本郷村熊出(現・鶴岡市熊出)に生まれる。

1939年(昭和14年) - 広島文理科大学(現・広島大学卒業

台北師範学校(現・国立台北教育大学)教授

山形青年師範学校教授

山形県教育委員会次長

山形県立米沢興譲館高等学校校長

山形県立山形南高等学校校長

1970年(昭和45年) - 同職を定年退職し、民俗芸能の研究に取り組む。

1989年(平成元年) - 研究の為に収集した天狗面や獅子頭を朝日村に寄贈[1]

1995年(平成7年)6月9日 - 死去。

栄典等

1978年(昭和53年)4月29日 - 勲四等・旭日小綬章

1989年(平成元年) - 朝日村名誉村民顕彰[1]

1995年(平成7年)6月9日 - 従四位

著作物
著書

出版年不明 - 『天翔』

1956年(昭和31年) - 『雪国の子供』 自費出版

1960年(昭和35年) - 『鋏をもらった校長』 誌趣会(出版)

1970年(昭和45年) - 『山形県教育の発達と地域社会』 佐藤源治先生退職記念出版協賛会(出版)

1977年(昭和52年) - 『決戦下の山形県教育史』 決戦下の山形県教育史出版協賛会(出版)

1980年(昭和55年) - 『占領下の山形県教育史』 占領下の山形県教育史出版協賛会(出版)

1982年(昭和57年) - 『山形県の獅子舞』 獅子玩具館(出版)

1984年(昭和59年) - 『天狗と天狗舞:山形県を中心に』 獅子玩具館(出版)

1986年(昭和61年) - 『目で見る獅子玩具』 豊文社(出版)ISBN 4-938570-00-9

1997年(平成9年) - 『時代の証言者として:佐藤源治遺稿集』 佐藤美佐(出版)

編纂

1954年(昭和29年) - 『山形県産業教育史』 山形県教育庁学校教育課(編纂) 山形県教育庁学校教育課(出版)

2004年(平成16年) - 『目で見る百年誌:昭和53年10月1日』 揚妻政(出版)

監修

1991年(平成3年) - 『天狗・獅子の民芸品』 朝日村役場企画課(出版)

脚注^ a b名誉市民&交流都市 - 鶴岡市 (PDF)

参考資料

広報『つるおか』
2006年2月1日

『官報』1978年05月02日 号外 34 叙位・叙勲

『官報』1995年07月13日 本紙 1686 叙位・叙勲

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6502 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef