佐藤慶太
[Wikipedia|▼Menu]

佐藤 慶太(さとう けいた、1957年12月15日 - )は、日本実業家タカラトミー特別経営顧問(元副社長)、タカラトミーアーツ及び竜の子プロダクション元代表取締役社長。千葉県出身[1]

タカラトミーの前身の1社である玩具メーカー・タカラの創業者、佐藤安太の次男。
来歴・人物

開成高等学校慶應義塾大学法学部卒業後、河田を経てタカラに入社しハーティライフ事業部長、国内事業本部長などを歴任するが1996年に退社し、独立して(株)ドリームズ・カム・トゥルーを設立。

1999年にタカラの第2代社長であった兄・博久が業績悪化の為に社長職を更迭され、社長に復帰した父・安太の要請でタカラと顧問契約を結ぶ[1]2000年2月、コナミの第三者割当増資を受けてコナミグループ傘下となったことに伴い父の後継で第4代社長に就任する。「e-kara」のヒットなどで業績を大幅に改善したものの長続きせず、業績悪化の責任を取って2005年にコナミグループを離脱。代表権を返上して会長となり、アトラス社長・奥出信行に社長職を譲る[2]。同年、アニメ制作会社・竜の子プロダクションを買収しタカラの子会社とする。

2006年3月、タカラが同業のトミーと合併してタカラトミーとなったことに伴い副社長に就任する。2010年6月、成嶋弘毅が竜の子プロダクション社長職を退任したことに伴い、同社の第5代社長に就任した[3]

2012年4月1日付でタカラトミーアーツと竜の子プロダクションの社長職を退任した後、6月27日でタカラトミー副社長を退き特別経営顧問に就任した。この人事に伴い、タカラトミーの役員より旧タカラの創業家出身者がいなくなる[4]8月29日ポリゴン・ピクチュアズ社外取締役に就任[5]

同年4月3日the SOHOビルにて再び(株)ドリームズ・カム・トゥルーを創業するが、本人曰く「自らの経営判断の誤りにより経営危機に見舞われ」[6]杉並区に本社を移転して業務再建中である。
受賞歴

2002年 イグノーベル賞(平和賞) - 語翻訳機「バウリンガル」開発に対して。鈴木松美日本音響研究所)・小暮規夫(獣医師)と共同受賞。

脚注[脚注の使い方]^ a b編集長インタビュー タカラ社長 佐藤慶太週刊ダイヤモンド
^ “タカラ佐藤社長が退任、経営責任を明確化”. ITmedia (2005年1月27日). 2011年7月10日閲覧。
^ “ ⇒竜の子プロダクション 代表取締役に佐藤慶太氏”. アニメ! アニメ! ビズ (2005年1月27日). 2011年7月10日閲覧。
^ “ ⇒タカラトミー、佐藤慶太副社長が退任 旧タカラ創業家退く”. 日本経済新聞 (2012年2月27日). 2012年10月1日閲覧。
^ “ ⇒ポリゴン・ピクチュアズ 社外取締役に佐藤慶太氏が就任”. アニメ! アニメ! ビズ (2012年8月30日). 2012年10月1日閲覧。
^http://www.dreamsct.co.jp/#message

外部リンク

タカラトミー

株式会社ドリームズ・カム・トゥルー

先代
佐藤安太タカラ社長
第4代:2000年 - 2005年次代
奥出信行
先代
成嶋弘毅タツノコプロ社長
第5代:2010年 - 2012年次代
田中修一郎
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アニメ関係者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:アニメ/PJアニメ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef