佐藤孝三郎
[Wikipedia|▼Menu]
佐藤孝三郎

佐藤 孝三郎(さとう こうざぶろう、1868年3月2日慶応4年2月9日) - 1969年11月21日)は、日本の内務官僚福井県知事名古屋市長函館市長。
目次

1 経歴

2 著書

3 親族

4 脚注

5 参考文献

経歴

福岡県出身。佐藤与平の長男として生まれる。1888年8月、福岡尋常師範学校を卒業し、井尻小学校訓導となる。1896年7月に東京専門学校(現・早稲田大学)に入学し、1899年3月、同修了。同年11月、文官高等試験に合格し、1900年5月、内務省に入省し内務属として警保局に配属された。

1902年2月、山口県参事官に就任。以後、群馬県参事官、島根県警察部長、和歌山県事務官・第四部長、同第一部長兼第三部長[1]、同内務部長、群馬県内務部長、秋田県内務部長、宮城県内務部長などを歴任した。

1914年6月、福井県知事に就任し、1917年1月まで在任し休職。同年7月に退官した。その後、名古屋市長(1917年7月 - 1921年7月)、函館市長(1924年11月 ? 1928年11月)を歴任した。
著書

『高岳自叙伝』佐藤達夫、1963年。

親族

長男
佐藤達夫法制局長官人事院総裁

長男の妻 佐藤雅子(料理研究家・エッセイスト)

脚注^ 『官報』第7061号、明治40年1月15日。

参考文献

秦郁彦編『日本近現代人物履歴事典』東京大学出版会、2002年。











福井県知事(官選第14代:1914-1917)
官選

第一次福井県

村田氏寿 参事

足羽県
村田氏寿 県令

第二次福井県
石黒務 県令→知事

安立利綱

牧野伸顕

荒川邦蔵

波多野伝三郎

関新吾

岩男三郎

宗像政

阪本ソ之助

中村純九郎

池松時和

香川輝

佐藤孝三郎

川島純幹

湯地幸平

白男川譲介

福永尊介

豊田勝蔵

市村慶三

小浜浄鉱

斎藤直橘

小浜浄鉱

大達茂雄

近藤駿介

羽生雅則

中野与吉郎

木村清司

久保田o

三好重夫

永野若松

加藤初夫

宮田笑内

斎藤武雄

小幡治和

吉川覚 未赴任


公選
小幡治和

羽根盛一

北栄造

中川平太夫

栗田幸雄

西川一誠

杉本達治


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef