佐藤喜久雄
[Wikipedia|▼Menu]

佐藤 喜久雄1936年当時の東京セネタースメンバー。
後列左端が佐藤。
基本情報
国籍 日本
出身地東京府
生年月日1917年10月19日
没年月日 (1936-07-29) 1936年7月29日(18歳没)
身長
体重170 cm
64 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション左翼手
プロ入り1936年
初出場1936年4月29日[1]
最終出場1936年7月18日[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


慶應義塾商工学校(旧制)

川崎コロムビア

東京セネタース (1936)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

佐藤 喜久雄(さとう きくお、1917年10月19日 - 1936年7月29日)は、東京府出身のプロ野球選手左翼手[2]
来歴・人物

慶應義塾商工学校(旧制)から川崎コロムビアへ入社し、強肩快足の左翼手として名を馳せた。

1936年東京セネタース結成に参加すると[2]、佐藤は引き続き左翼手として、打順も5番から7番の中軸打者としてプレーした。しかし、同年7月18日に行われた連盟結成記念全日本野球選手権の名古屋大会準優勝戦(対大阪タイガース戦、山本球場)の試合途中(1打数0安打1三振1失策)に日射病で突然倒れ、肺炎と脳病などを併発したのち、11日後の同年7月29日に死去した。18歳没。佐藤は日本プロ野球(職業野球)発足後、公式戦に出場した選手で初の死者となった[3]

この大会では、他にも佐藤と同じく日射病で倒れる選手が続出した。大阪の選手だった松木謙治郎は自著[4]の中で「過去、ユニフォーム生活は30年以上になるが、この大会ほど暑さの酷かったことは経験がない。多くの選手は日射病のためか、ガタガタ震えて鳥肌が立つ状態だった」「名古屋軍岩田内野手など、この期間中、日射病に倒れ、病院にかつぎ込まれるほどの猛暑だった」と記しており、実際に当日の名古屋の最高気温は37.0℃だった。そのような酷暑の中で、佐藤は日射病の犠牲者となってしまった。
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1936春夏東京セネタース1871618131101661--1--8--18--.213.314.262.576
通算:1年1871618131101661--1--8--18--.213.314.262.576

背番号

16 (1936年春夏)

脚注^ a b1936年東京セネタース スタメンアーカイブ
^ a b プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、252ページ
^ ただし、日本プロ野球(職業野球)発足後に球団と契約した選手における初の死亡者は堀定一で、堀は試合には出場していない。
^ 『タイガースの生い立ち』松木謙治郎著、1973年。

関連項目

翼軍の選手一覧

現役中に亡くなったプロ野球選手の一覧

外部リンク

個人年度別成績 佐藤喜久雄
- NPB.jp 日本野球機構

職業野球!実況中継(幻の大先輩 その二)佐藤喜久雄について詳細な記述がある。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、野球選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ野球選手/P野球)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef