佐藤博樹
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の「さとうひろき」の同名の人物については「Wikipedia:索引 さとう#さとうひ」をご覧ください。

佐藤 博樹(さとう ひろき、1953年2月17日 - )は、日本社会学者中央大学大学院戦略経営研究科教授。東京大学名誉教授

東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科で労働問題の津田真澂教授に師事[1]し、専門は産業社会学。近年は人的資源管理・労使関係に関する研究が多い。冲永賞受賞。
学歴

1971年 - 桐朋高等学校卒業[2]

1976年 - 一橋大学社会学部卒業

1978年 - 一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了

1981年 - 一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学

職歴

1981年4月 - 雇用職業総合研究所(現 独立行政法人労働政策研究・研修機構)研究員

1983年7月 - 法政大学大原社会問題研究所助教授

1987年4月 - 法政大学経営学部助教授

1991年4月 - 法政大学経営学部教授

1996年8月 - 東京大学社会科学研究所日本社会研究情報センター教授

2009年 - 東京大学社会科学研究所社会調査・データアーカイブ研究センター教授(組織変更)

2010年 - 東京大学大学院情報学環・学際情報学府兼担教授(学内兼担、文化・人間情報学コース)

2011年 - 東京大学大学院情報学環教授(社会科学研究所兼務)

2014年 - 東京大学社会科学研究所社会調査・データアーカイブ研究センター教授

2014年 - 中央大学大学院戦略経営研究科教授

2015年 - 東京大学名誉教授

2024年?中央大学ビジネススクール・フェロー

この間日本学術会議連携会員、厚生労働省労働政策審議会障害者雇用・職業能力開発・雇用均等分科分科会委員、厚生労働省仕事と生活の調和推進委員会委員長、内閣府男女共同参画会議議員、内閣府ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議委員、経済産業省産業構造審議会新成長政策部会委員、経済産業省ジョブカフェ評価委員会委員、労働政策研究・研修機構特別研究員、経済財政諮問会議労働市場改革専門調査会委員等も歴任。


受賞

1988年 - 冲永賞

著書
共著

中村圭介・神谷拓平)『労働組合は本当に役に立っているのか』(総合労働研究所, 1988年)

今野浩一郎)『ソフトウェア産業と経営――人材育成と開発戦略』(東洋経済新報社, 1990年)

藤村博之八代充史)『新しい人事労務管理』(有斐閣, 1999年/新版, 2003年)

(藤村博之・八代充史)『マテリアル人事労務管理』(有斐閣, 2000年)

(今野浩一郎)『人事管理入門』(日本経済新聞社, 2002年)

武石恵美子)『男性の育児休業――社員のニーズ、会社のメリット』(中央公論新社中公新書], 2004年)

編著

『パート・契約・派遣・請負の人材活用』(日本経済新聞社[日経文庫], 2004年)

『変わる働き方とキャリア・デザイン』(
勁草書房, 2004年)

共編著

Japanese Labour and Management in Transition: Diversity, Flexibility and Participation, co-edited with Mari Sako, (Routledge, 1997).

武川正吾)『企業保障と社会保障』(東京大学出版会, 2000年)

石田浩池田謙一)『社会調査の公開データ――2次分析への招待』(東京大学出版会, 2000年)

(岩井紀子)『日本人の姿――JGSSにみる意識と行動』(有斐閣, 2002年)

玄田有史)『成長と人材――伸びる企業の人材戦略』(勁草書房, 2003年)

佐藤厚)『仕事の社会学――変貌する働き方』(有斐閣, 2004年)

脚注^ 「昭和55年度 学位授与・単位修得論文一覧」一橋研究
^ 研究者プロフィール中央大学

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

その他

IdRef

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef