佐藤功一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の「さとうこういち」の同名の人物については「Wikipedia:索引 さとう#さとうこ」をご覧ください。

佐藤功一

生誕大越 功一
1878年(明治11年)7月2日
栃木県下都賀郡小金井村
死没 (1941-06-22) 1941年6月22日(62歳没)
東京市小石川区
国籍 日本
出身校東京帝国大学工科大学建築学科
職業建築家

建築物大隈講堂
日比谷公会堂市政会館

佐藤 功一(さとう こういち、1878年明治11年)7月2日 - 1941年昭和16年)6月22日[1])は、日本建築家[2]

早稲田大学理工科建築学科の創始者として知られる[2]。早大建築学科主任に就任してからは、同大の建築教育の基礎を築いた。以後は早大において評議員なども歴任した[2]

作品としては関東大震災以降のものが多く、日比谷公会堂の設計、大学関連では早稲田大学のシンボルである大隈講堂や、武蔵大学津田塾大学に作品を39年間で233件残している[2]。また東京女子高等師範学校日本女子大学校などで教え、女性に対する住教育の草分けでもあった[3]
経歴

1878年(明治11年) 7月
栃木県小金井村(現・下野市)に大越東七郎の次男として出生(はじめは大越姓、1908年から佐藤家の養子になる)[4]

栃木県尋常中学校錦城中学校卒業

1896年(明治29年)第二高等学校卒業

1903年(明治36年)東京帝国大学工科大学卒業、三重県技師

東大の同期に佐野利器がいる[3]


1908年(明治41年) 6月 宮内省内匠寮御用掛

1909年(明治42年) 1月 早稲田大学から派遣され、欧米を視察(翌年まで)

1910年(明治43年) 9月 早稲田大学に建築科開設、講師(翌年、教授)

1917年(大正6年)柳田國男と共に古民家保存を目的とする「白茅会」を発足。今和次郎らが参加。

1919年(大正8年) 6月 工学博士を授与される

1921年(大正10年) 9月 東京女子高等師範学校講師

1923年(大正12年)11月 帝都復興事務嘱託

1925年(大正14年)4月 日本女子大学校教授

1929年(昭和4年)8月 大礼記念京都美術館建築委員会委員[5]

1941年(昭和16年)6月 逝去。墓所は染井霊園

主な作品早稲田大学大隈記念講堂

佐藤の作品であることが確認されている物件は223件あり、2か月に1件のハイペースで設計していた計算になる[3]

名称年所在地状態指定備考
/明治記念新潟県立図書館 [6]1915年15新潟県新潟市現存せず
/日本女子大学樟渓館1926年13東京都文京区
/早稲田大学大隈記念講堂1927年13東京都新宿区重要文化財
/岩手県公会堂1927年03岩手県盛岡市登録有形文化財
/鶴舞公園普選壇1928年23愛知県名古屋市昭和区
/武蔵大学大講堂1928年13東京都練馬区練馬区登録文化財
/群馬県庁舎1928年10群馬県前橋市登録有形文化財
/日比谷公会堂市政会館1929年13東京都千代田区東京都指定有形文化財
/米子市庁舎1930年31鳥取県米子市
/群馬会館1930年10群馬県前橋市登録有形文化財
/宮城県庁舎1931年04宮城県仙台市現存せず1986年(昭和61年)解体。
/津田塾大学1932年13東京都小平市東京都選定歴史的建造物
/旧足立正別邸1933年14神奈川県葉山町登録有形文化財
/神田神社本殿1934年13東京都千代田区登録有形文化財共同設計:大江新太郎
/山陽記念館1935年34広島市中区現存せず現頼山陽史跡資料館被爆建物として部材の一部(テラコッタ製の手すり)のみ保存。
/栃木県庁舎(4代目)1938年09栃木県宇都宮市一部現存正面部分のみ切り取り曳家、「昭和館」として保存活用。
/滋賀県庁舎[7]1939年25滋賀県大津市登録有形文化財
/日本赤十字社広島支部病院1939年34広島市中区現存せず1990年11月取り壊し。被爆建物として一部のみ保存。


岩手県公会堂

鶴舞公園普選壇

群馬県庁舎

日比谷公会堂

山陰歴史館(旧米子市庁舎)

群馬会館

宮城県庁舎

神田明神

昭和館(旧栃木県庁舎)

滋賀県庁舎

著書
単著

『新編家事参考書』
冨山房、1930年7月。 

『住宅建築衛生篇』早稲田大学出版部〈佐藤・住宅建築講座 第1篇〉、1931年3月。 

『住宅の知識』社会教育協会〈婦人講座 第33篇〉、1932年12月。 

『匠房雑話』東宛書房〈学芸随筆 第3巻〉、1938年5月。 

編集

『報知懸賞住家設計図案』
大倉書店、1916年10月。NDLJP:967169。 

『田辺淳吉氏作品集』洪洋社、1921年6月。NDLJP:970736。 

共著

佐藤功一、木村幸一郎『住宅の平面計画』洪洋社〈建築資料叢書 13〉、1927年11月。 

全集

『建築談叢』土木建築工業新聞社出版部・佐藤功一全集刊行会〈佐藤功一全集 第3巻〉、1942年3月。
NDLJP:1058790。 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef