佐藤元
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の同名の人物については「佐藤元 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

佐藤 元(さとう げん、1960年[1]1月1日 - )は、日本アニメーター漫画家メカニックデザイナー東京都出身。

漫画を描く際には「さとうげん」、「松本美奈」、「まつもとみな」、「石神白夜」、「ねこだす」などの名義を使用している。
経歴・人物

学生時代、東映動画(後の東映アニメーション)で見学者案内のアルバイトを経てアニメーターとなる。学校卒業後、大手コンピューター会社のプログラマーを務めるが、数ヶ月で退職。アニメーターに復帰し、フリー経て葦プロダクション、サンライズ、九月社とスタジオを点々とした後、サンライズの友人とスタジオを設立し、その後独立。1991年に友人と有限会社夢屋を設立。アニメーターを再び引退し、漫画家として活動していたが、仕事のストレスから健康を害し、『おジャ魔女どれみドッカ?ン!』(2002年)で再びアニメ業界へ復帰。以後はフリーアニメーター兼漫画家として活動。

まだプロの講師が少なかった1986年から専門学校の講師も務め、多くのプロ作家も講師へと導く。その中の一人、友人帯ひろ志の紹介で中央美術学院アニメコース講師を一時期手伝うが、学院の都合で正規に講義をやる事はなかった[2][3]。現在は、大阪芸大グループにて、客員教授として講義をしている。

一時期、漫画家のあろひろし、サトウ・ユウ、矢野健太郎らと仲が良く、この4人にゲスト2名を加えた6名で『4Spiritsプラス2』というアンソロジー集を作った。

特撮制作者に同名の人物[4]がいるが、別人である(ただし交遊関係はある)と、自身のブログ「心の元点」2008年5月22日付「特撮関係の佐藤元さん」で表明している[5]。証拠としてこの同名特撮制作者と雑誌企画で対談を行ったこと(このときは「さとうげん」名義)を明かしたほか、他の同名別人として日本酒蔵元・気象予報士・サンリオ録音監督・魚イラストレーター・科学警察研究所の毛髪鑑定士(以上、佐藤元)・アニメ『ルパン三世 燃えよ斬鉄剣』のメカニックデザイナー(さとうげん)をあげている。
主な作品
アニメ

くじらのホセフィーナ(作画)

ゼンダマン(原動画)

ずっこけナイトドンデラマンチャ(作画)

フウムーン(設定デザイン補[6]

科学忍者隊ガッチャマンII(原画)

機動戦士ガンダム(劇場版)(原画)

銀河鉄道999(原画)

クラッシャージョウ(劇場版)(原画)

巨神ゴーグメカニックデザイン、原画)

ダーティペア(原画)

宇宙戦士バルディオス(メカニックデザイン、原画、コンテ

戦国魔神ゴーショーグン(ゲストメカデザイン)

主役メカのゴーショーグン他、主人公側のメインメカも佐藤のデザイン。これはメディアワークス発行のスーパーロボット大戦関連のムック[要文献特定詳細情報]に寄稿したイラストエッセイで佐藤自身が明らかにしている。


機動戦士SDガンダム(OVA)(監督・キャラクターデザイン)

ママは小学4年生(デザイン担当「夢屋」として協力)

おジャ魔女どれみドッカ?ン!(原画)

明日のナージャ(原画)

ふたりはプリキュア(原画)

おジャ魔女どれみナ・イ・ショ(原画)

ふたりはプリキュア Max Heart(原画)

ふしぎ星の☆ふたご姫(原画)

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(原画・サブメカニックデザイン)

出ましたっ!パワパフガールズZ(原画・メカニックデザイン)

祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン(原画・メカニックデザイン)

ゲゲゲの鬼太郎(原画)

怪談レストラン(原画)

ポケットモンスター ダイヤモンド&パール(原画)

デジモンクロスウォーズ(原画)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef