佐藤信行_(文化人類学者)
[Wikipedia|▼Menu]

佐藤 信行(さとう のぶゆき、1929年9月26日[1] - )は、日本文化人類学者広島大学名誉教授。

東京出身。南山大学社会学部卒、東京大学大学院社会科学研究科博士課程中退。1966年「ペルー南部アンデスの宗教 チンチエーロの事例をめぐって」で東京大学社会学博士。広島大学総合科学部教授、93年定年退官、名誉教授、中京大学教授。2000年退任[2]
著書

『未開と文明の交点 南米諸族の人類学覚え書』
日本放送出版協会 NHKブックス 1967

翻訳

ボリス・デ・ラチェヴィルツ『ブラック・エロス』石川郁雄共訳 二見書房 1968

エドワード・T・ホール『かくれた次元』日高敏隆共訳 みすず書房 1970

エリック・R.ウルフ『現代文化人類学 1 農民』黒田悦子共訳 鹿島研究所出版会 1972

ネルソン・イリニェス・カサス『内側からみた国連 第三世界からの批判』サイマル出版会 1975

ロビン・フォックス『人類学との出会い』香原志勢共訳 思索社 1977

A.モンタギュー『タッチング 親と子のふれあい』佐藤方代共訳 平凡社 1977

ロビン・フォックス『孤島はるか・トーリィー 大西洋縁辺地帯のケルトの民』米田巌共訳 思索社 1987

脚注^ 『著作権台帳』
^ 佐藤信行教授 略歴・業績 中京大学社会学部紀要 2000

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4060 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef