佐藤信二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ミュージシャンの「佐藤伸治」とは別人です。

日本政治家佐藤 信二さとう しんじ

生年月日 (1932-02-08) 1932年2月8日
出生地 日本 山口県熊毛郡田布施町
没年月日 (2016-05-03) 2016年5月3日(84歳没)
死没地 日本 東京都世田谷区
出身校慶應義塾大学法学部卒業
前職日本鋼管社員
(現・JFEスチール
所属政党自由民主党田中派小渕派→無派閥)
称号正三位勲一等旭日大綬章
中華民国大綬景星勲章
法学士
配偶者妻・佐藤和子
親族父・佐藤栄作(元内閣総理大臣
伯父・岸信介(元内閣総理大臣)
従甥・安倍晋三(元内閣総理大臣)
従甥・岸信夫(元防衛大臣
大伯父・松岡洋右(元外務大臣
又従弟・松岡満寿男(元参議院議員)
娘婿・阿達雅志(参議院議員)
第59代 通商産業大臣
内閣第2次橋本内閣
在任期間1996年11月7日 - 1997年9月11日
第60代 運輸大臣
内閣竹下改造内閣
在任期間1988年12月27日 - 1989年6月3日
衆議院議員
選挙区(旧山口2区→)
山口2区→)
比例中国ブロック
当選回数8回
在任期間1979年10月7日 - 2000年6月2日
2003年11月9日 - 2005年8月8日
参議院議員
選挙区全国区
当選回数1回
在任期間1974年7月8日 - 1979年9月16日
テンプレートを表示

佐藤 信二(さとう しんじ、1932年昭和7年〉2月8日 - 2016年平成28年〉5月3日[1])は、日本政治家

運輸大臣通商産業大臣衆議院議員(8期)、参議院議員(1期)などを歴任[2]

位階勲等は正三位勲一等。衆議院議員永年在職表彰受彰。父は第61、62、63代内閣総理大臣佐藤栄作[3]
経歴・人物

山口県熊毛郡田布施町出身。東京都立大学附属高等学校を経て慶應義塾大学法学部卒業後、日本鋼管株式会社(現JFEスチールJFEエンジニアリング)に入社。1972年、冷延鋼板課長として訪中。日中国交正常化直前のタイミングではあったが、広州に滞在して鋼材の売り込みを行った[4]

1974年第10回参議院議員通常選挙全国区に出馬し初当選。沖縄開発政務次官を務める。1979年第35回衆議院議員総選挙にて旧山口2区へ鞍替え出馬。「(父)栄作11回目の選挙」と位置付けて選挙民にアピールを行い[5]衆議院議員に初当選した(当選同期に保利耕輔畑英次郎麻生太郎岸田文武白川勝彦丹羽雄哉亀井静香吹田ナ宮下創平亀井善之船田元など)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:140 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef