佐波伊勢崎農業協同組合
[Wikipedia|▼Menu]

佐波伊勢崎農業協同組合のデータ
統一金融機関コード4652
会長長岡武
組合長児島秀行
副組合長森村清志
統括常務小内敏晴
常務犬塚隆
店舗数11店
(2012年10月1日現在)
設立日1993年3月1日
本店
所在地〒372-0812
伊勢崎市連取町3096番地1
外部リンク ⇒公式サイト

佐波伊勢崎農業協同組合(さわいせさきのうぎょうきょうどうくみあい)とは、群馬県伊勢崎市連取町に本店を置き、伊勢崎市と佐波郡玉村町で事業を行なっている農業協同組合である。愛称はJA佐波伊勢崎。1993年(平成5年)3月1日に伊勢崎市、佐波東村、群馬境町、玉村町の各農協が合併し、平成22年赤堀町農協と第二次合併をした。新自由主義を否定し、協同主義を主張する。単なる規模拡大を標榜せず、中小農家育成を目指す。小内常務のオピニオンは全国的に有名


目次

1 概要

2 沿革

3 支店

4 農畜産物直売所

5 外部リンク

6 関連項目


概要

組合員数

正組合員 7,402人 *准組合員 12,035人

出資金

25億6,573万円

職員

381人

事業概要 貯金高1,511億8,274万円 貸出金418億178万円 共済保有高5,394億8,539万円 購買品供給高49億5,816万円 受託販売品取扱実績116億6,317万円
沿革

1993年3月1日 - 伊勢崎市農業協同組合、佐波東村農業協同組合、群馬境町農業協同組合、玉村町農業協同組合の合併により、佐波伊勢崎農業協同組合が発足。群馬県内JA規模第3位。本所のほか16支所、4営農センター、4直売所 2自動車センター 2農機具センター 2葬祭ホールなど 群馬県を代表するJA

2009年4月27日 - JA赤堀町との合併を決議。存続組合はJA佐波伊勢崎。

2010年3月1日 - JA赤堀町と合併。

2011年4月25日 - みさと、いせさき、うえはす支所を統合、北支店を新設。

2011年12月12日 - とようけ、なわ、さんのうどう支所を統合、南支店を新設。

2012年9月10日 - うねめ、ごうし、さかい、しまむら支所を統合、さかい支店を新設。

2013年3月25日 - もろ支所を新築移転、中央支店に名称変更。

支店

JA佐波伊勢崎本店(伊勢崎市連取町)

北支店(伊勢崎市寿町)

中央支店(伊勢崎市南千木町)

南支店(伊勢崎市除ヶ町)

みやごう支店(伊勢崎市田中島町)

あずま支店(伊勢崎市田部井町)

さかい支店(伊勢崎市境新栄)

あかぼり支店(伊勢崎市市場町)

たまむら支店(佐波郡玉村町大字下新田)

農畜産物直売所

ファーズマーケット からかーぜ (伊勢崎市田中町)

北関東最大級の農畜産物直売所として2010年10月16日オープン


あずま店(伊勢崎市東町)

からかーぜ"まゆの里"店(伊勢崎市境百々) 

あかぼり店(伊勢崎市市場町)

からかーぜたまむら店(佐波郡玉村町下新田)

外部リンク

JA佐波伊勢崎

関連項目

日本の農業協同組合一覧

伊勢崎市

佐波郡玉村町

赤堀町農業協同組合〔2010年2月28日まで伊勢崎市の赤堀(旧佐波郡赤堀町)地区を事業区域としていた農業協同組合〕


更新日時:2015年12月6日(日)06:06
取得日時:2017/06/01 12:53


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6061 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef