佐木島
[Wikipedia|▼Menu]

佐木島
佐木島(西側より)
所在地日本広島県
所在海域瀬戸内海
所属諸島芸予諸島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度20分22秒 東経133度6分37.8秒 / 北緯34.33944度 東経133.110500度 / 34.33944; 133.110500座標: 北緯34度20分22秒 東経133度6分37.8秒 / 北緯34.33944度 東経133.110500度 / 34.33944; 133.110500
面積8.72 km²
海岸線長18.2 km
最高標高267.5 m
最高峰大平山
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}佐木島佐木島 (広島県)広島県の地図を表示佐木島佐木島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

佐木島(さぎしま)は、広島県三原市に属する芸予諸島
行政

1889年明治22年)4月1日町村制施行された際、広島県豊田郡鷺浦村小佐木島とで構成していたが[1]1956年昭和31年)9月30日三原市合併され、全島域が三原市鷺浦町となり現在に至る。
地理

芸備群島を構成する島の一つで、三原市の南約3kmの海上に位置する。東に因島、南に生口島、南西には高根島と多くの島々に取り囲まれている。形は草鞋のような楕円形をしており、中央に大平山(たいへいざん)と狗山(いぬやま)の二つの尖った山が競い合っているのが特徴である。

戦後10年程の1955年昭和30年)時点での人口は3,000人を超えていたが、現在は減少が続いている[2][3][4]

面積8.72km2、周囲18.2km。人口596人[注釈 1]、世帯380戸[注釈 2]高齢化率71.08%。

行政区分は、全島域が三原市鷺浦町。以下、郵便番号順で住所を列挙する。

723-0021 須波 すなみ

723-0022 向田野浦 むこうたのうら

自然


狗山(いぬやま) - 250.6m。

大平山(たいへいざん) - 267.5mある。
2016年平成28年)に、しま山100選に選定された。

社会
学校
小学校


三原市立鷺浦小学校[6] - 以下の3校を統合し、1995年平成7年)4月1日に創立、同月6日に開校。2010年4月1日に旧三原市立鷺浦中学校へ移転。

三原市立鷺小学校 - 1876年明治9年)創立、1995年3月31日閉校。

三原市立須ノ上小学校 - 1875年創立、1995年3月31日閉校。

三原市立向田小学校 - 1873年創立、1995年3月31日閉校。


中学校


三原市立鷺浦中学校 - 1947年昭和22年)4月1日創立、2008年3月31日閉校。同年4月1日に三原市立第二中学校[7]に統合。

高等学校


広島県立本郷高等学校鷺浦分校 - 1948年創立、1965年閉校。

産業

産業農業が中心で、殺生を嫌うという理由から漁業は根付かず、漁師のいない島といわれている。特産品は麓の段々畑で栽培されている、柑橘メロンスイカワケギなどが挙げられる。
観光・文化
文化財
県の重要文化財


磨崖和霊石地蔵
[8][9] - 向田港横の海中に鎮座しており、満潮になると首まで浸かる地蔵。1300年正安2年)に建造した。現代語訳で「お地蔵さんから東西南北各1町(約110m)において殺生禁断の地とし、また、大神通力をもって人々があらゆる悪い境遇に落ちないようにお守りください」という文言が彫り込まれている[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef