佐山聡
[Wikipedia|▼Menu]

佐山 聡
プロフィール
リングネーム佐山 聡
タイガーマスク(初代)
ザ・タイガー(初代)
スーパータイガー(初代)
タイガーキング
ザ・マスク・オブ・タイガー
サミー・リー
サトル・サヤマ
佐山 サトル
本名佐山 聡
ニックネーム黄金の虎
四次元殺法
伝説の虎
10年先を行く男
天才
身長172cm
体重90kg(全盛時)- 115kg
誕生日 (1957-11-27) 1957年11月27日(66歳)
出身地山口県下関市
所属新日本プロレス
UWF
U.F.O.
ストロングスタイルプロレス
スポーツ歴柔道
レスリング
キックボクシング
トレーナーアントニオ猪木
カール・ゴッチ
山本小鉄
藤原喜明
ディアブロ・ベラスコ
黒崎健時
デビュー1976年5月28日
魁勝司
テンプレートを表示

YouTube
チャンネル

佐山道場チャンネル

活動期間2020年12月23日 -
登録者数5330人
総再生回数405,586 回
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002024-03-03-00002024年3月3日時点。
テンプレートを表示

佐山 聡(さやま さとる、1957年11月27日 - )は、日本男性プロレスラー格闘家総合格闘技の元祖とされる競技・シューティング(現:修斗)の創始者。山口県下関市長府出身。血液型B型。

1976年に新日本プロレスでプロレスラーとしてデビュー。1981年にタイガーマスク(初代)に扮し、空中技を駆使したファイトスタイルで国民的な人気を集め、一大プロレスブームを巻き起こした。1983年に理想の格闘技確立を目指して現役を引退したが、1984年には現役復帰して「ザ・タイガー」、「スーパータイガー」のリングネームで第1次UWFに参戦した。1984年に総合格闘技団体「修斗」、1999年には武道団体・「掣圏道」を創始、2004年に「掣圏道」を「掣圏真陰流」と名称変更、2005年には「リアルジャパンプロレス(現:ストロングスタイルプロレス)」を旗揚げ。2020年まで掣圏真陰流興義館総監を務めた。2020年、掣圏真陰流の運営に幕を閉じて興義館を閉館し、総合格闘技「佐山道場」を立ち上げる。2022年から新武道「神巌流総術」を発表、2023年に名称を「神巌流総道」に決定。格闘家以外に武道家思想家としても活動している。
来歴
少年時代

1957年11月27日、山口県下関市長府に産まれる[1]。誕生から3日後には「佐山稔」と名付けられたが、父親が「えらい」という意味を込めて「聡」と名付けられた[2]

小学校2年生時に兄に連れられ、家の近くの乃木神社の境内にある道場で柔道を始める[3]。当時の佐山は警察官になってゆくゆくは警視総監になることを将来の夢としており、当時書いた作文には「たくさんのどろぼうを、つかまえようとおもいます」と書いていた[4]。しかし、小学校4年時にキックボクシングのテレビ番組で沢村忠を見たことで格闘技に興味を惹かれるようになる[5]。佐山にとって沢村は好きな野球選手だった王貞治とともに憧れの対象となったが[5]、やがて憧憬の対象がキックボクシングからプロレスへと移り[6]、また中学校時代に来日したミル・マスカラスの大ファンとなった[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef