佐土原駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1965年に広瀬駅から改称された2代目佐土原駅について説明しています。1965年まで同名を称した初代駅については「西佐土原駅」をご覧ください。

佐土原駅*
駅舎(2023年6月)
さどわら
Sadowara

日向新富 (6.7 km) (4.2 km) 日向住吉

宮崎県宮崎市佐土原町下田島9895-1[1][2].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度1分20.86秒 東経131度28分37.82秒 / 北緯32.0224611度 東経131.4771722度 / 32.0224611; 131.4771722座標: 北緯32度1分20.86秒 東経131度28分37.82秒 / 北緯32.0224611度 東経131.4771722度 / 32.0224611; 131.4771722
所属事業者九州旅客鉄道(JR九州)
日本貨物鉄道(JR貨物)**
所属路線■日豊本線
キロ程326.7 km(小倉起点)
電報略号サラ
ロセ(広瀬駅時代)
駅構造地上駅
ホーム2面3線[1]
乗車人員
-統計年度-1,038人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日1920年大正9年)9月11日[1]
備考直営駅
* 1965年昭和40年)に広瀬駅から改称[1]
** オフレールステーションを併設。
テンプレートを表示

佐土原駅
さどわら
Sadowara

(6.0 km) 西佐土原
所属事業者日本国有鉄道
所属路線妻線
キロ程0.0 km(佐土原起点)
廃止年月日1984年(昭和59年)12月1日[3]
テンプレートを表示

佐土原駅(さどわらえき)は、宮崎県宮崎市佐土原町下田島にある、九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)日豊本線である[1]事務管コードは▲940501[4]

かつては妻線が接続していた。また、1996年まで日本国有鉄道(国鉄)鹿児島鉄道管理局及び九州旅客鉄道鹿児島支社管轄の北端だった。
歴史

1920年大正9年)9月11日鉄道省日豊本線の広瀬駅(ひろせえき)として開業[1][5]

1965年昭和40年)7月1日:2代目となる佐土原駅に改称[6]。これに先んじて1965年6月1日に、妻線の佐土原駅(初代)が西佐土原駅に改称された[1][3]

1967年(昭和42年)3月頃:駅舎改築[7]

1984年(昭和59年)

2月1日:貨物取扱廃止[6]

12月1日:妻線廃止[3]


1985年(昭和60年)3月14日荷物取扱廃止[6]

1986年(昭和61年)11月1日駅員無配置駅となる[8]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、九州旅客鉄道(JR九州)の駅となる[6]

1991年平成3年)7月31日:JR貨物の駅が開業[6]

1998年(平成10年)10月3日貨物列車の設定廃止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef