佐分利貞男
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "佐分利貞男" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

佐分利 貞男(さぶり さだお、1879年明治12年〉1月20日 - 1929年昭和4年〉11月29日)は、大正・昭和初期の外交官広島県出身。妻は小村寿太郎の娘・文子。
経歴

佐分利家は備後福山藩士で佐分利流槍術を営む家柄であった。貞男は、1879年(明治12年)1月20日、父・好直、母・八代の五男として出生した。1905年(明治38年)7月、東京帝国大学法科大学仏法科を卒業、10月、外交官及領事官試験に合格した。外交官補として清国、ロシア、フランス在勤などを経て、外務省参事官、大使館参事官、通商局長、条約局長等を歴任。

1929年(昭和4年)8月、浜口雄幸内閣の外相幣原喜重郎に乞われて、駐ソ大使への出世を犠牲に駐支那公使に就任。田中義一内閣による積極外交や張作霖爆殺事件後に悪化した対支外交の打開を期待されていたが、一時帰国中の同年11月29日、箱根宮ノ下の富士屋ホテルにおいて変死体で発見される。警察の鑑定によると死因は自殺とされたが、幣原のように疑いを挟んだ者もいる。墓所は文京区吉祥寺
佐分利公使怪死事件

1929年(昭和4年)11月29日の朝、佐分利は前日から宿泊していた常宿の箱根宮ノ下富士屋ホテルにおいて死体で発見された。死因はピストルで頭部を打ち抜いたことで、即死状態だった。死体には布団がかぶせられていた。警察当局は、佐分利が右手にピストルを握っており、外部からの侵入者の形跡もないため、自殺と断定した。佐分利は大変な愛妻家として知られていたが、1925年(大正14年)に妻を亡くしており子もおらず、亡妻を慕うあまりの後追い自殺であろうと推測された。また、対支外交の将来を悲観しての自殺とも囁かれた。しかし遺族からは自殺には疑問が呈されていた。
他殺疑惑

死体は右手にピストルを握っていたが、佐分利は左利きであった。遺書もなかった。また、佐分利は日頃から護身用に小型のピストルを所持していたが、使用された拳銃は銃身六インチもある出所不明の三十八口径大型コルト八連発拳銃であり、ホルスターも見つからなかった。また、身綺麗な外交官に相応しくない寝間着姿での自殺は不自然であり、翌日の行動予定もあった。犯人は大陸浪人説、中国国民党工作員説などがあるが真相は不明である。
名誉毀損訴訟

佐分利は広田弘毅と帝大の同期であり、入省年次は一期先輩であった。城山三郎の小説『落日燃ゆ』では広田のライバルとして描かれているが、佐分利の名誉を毀損する描写があったとして佐分利家側が城山を相手取り訴訟を起こし、死者に対する名誉毀損が不法行為として民法上の損害賠償の対象となりうるかどうかが注目された。詳細は「落日燃ゆ#名誉毀損訴訟」を参照
栄典・授章・授賞

1911年(明治44年)8月24日 - 勲五等瑞宝章[1]

1912年(大正元年)8月1日 - 韓国併合記念章[2]

1920年(大正9年)9月7日 - 勲三等旭日中綬章[3]

家族

父・佐分利好直 ‐
福山藩

母・やゑ(八代)

長兄・佐分利一嗣 - 工学博士。筑波鉄道社長、成田鉄道(初代)社長、京阪電気鉄道取締役、朝鮮中央鉄道社長。岳父に足立孫六。長男の佐分利一武は日本興業銀行副頭取、その娘婿に福沢武

中兄・秋山広太 - 合同紡績社長。

妻・フミ(通称文子) - 1886年生まれ。小村寿太郎の娘(従って、佐分利は小村欣一の義弟にあたる)。大正14年(1925年)10月、北京で開かれた国際関税会議(北京関税会議)に佐分利が通商局長として出席した際に随行したが、同地で風土病に冒され客死した。

脚注[脚注の使い方]^ 『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。
^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
^ 『官報』第2431号「授爵・叙任及辞令」1920年9月8日。

参考文献

服部龍二『広田弘毅 「悲劇の宰相」の実像』(中公新書、2008年)

岡崎久彦『幣原喜重郎とその時代』(PHP文庫、2003年(2000年にPHP研究所発行した本の文庫化))

関連項目

佐分利信 - 俳優。芸名は佐分利貞男と画家の佐分真から。

外部リンク

佐分利貞男 『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

先代
永井松三外務省通商局長
1924年-1926年次代
斎藤良衛










中華民国公使 (1929年)
在清国全権公使

山田顕義1873-1874未赴任

柳原前光1874代理公使1874-1875

森有礼1875-1878

宍戸?1879-1882

榎本武揚1882-1885

塩田三郎1885-1889

大鳥圭介1889-1894

林董1895-1897

矢野文雄1897-1899

西徳二郎1899-1901

小村壽太郎1900-1901

内田康哉1901-1906

林権助1906-1908

伊集院彦吉1908-1913

在中華民国全権公使

山座円次郎1913-1914

日置益1914-1916

林権助1916-1918

小幡酉吉1918-1923

芳澤謙吉1923-1929

佐分利貞男1929

重光葵1931-1932

有吉明1932-1935

大使館昇格1935

在中華民国全権大使

有吉明1935

有田八郎1936

川越茂1936-1938


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef