佐久山温泉
[Wikipedia|▼Menu]

佐久山温泉
温泉情報
所在地栃木県大田原市
交通鉄道:JR東日本矢板駅より約20分、西那須野駅那須塩原駅よりタクシーで約30分
車:東北自動車道矢板インターチェンジより車で約20分
泉質塩化物泉単純温泉
泉温(摂氏)55 °C
pH7.9
液性の分類アルカリ性
テンプレートを表示

佐久山温泉(さくやまおんせん)は、栃木県大田原市(旧国下野国)にある温泉。ここでは、大田原市佐久山地区にある温泉を総称して佐久山温泉と称することにする。
佐久山温泉きみのゆ

温泉(日帰り温泉を含む)のほか岩盤浴の施設がある[1]

泉質
含硫黄 - ナトリウム - 塩化物泉PH7.9

温泉温度
55.0℃


黒褐色にごり湯

湧出量
125L/min

歴史
2005年湧出
与一温泉

日帰り温泉の施設がある[1]

泉質
アルカリ性単純温泉PH9.2

温泉温度
45.5℃[1]

飲用可

湧出量
330l/min

掘削深さ
1114m

歴史
1995年湧出2011年ホテル廃業(日帰り入浴のみ)
温泉街

宿泊可能コテージを備える佐久山温泉きみのゆ、及び2kmほど離れて日帰り入浴だけの与一温泉がある。
アクセス

鉄道:
JR東日本矢板駅より約20分、西那須野駅那須塩原駅よりタクシーで約30分

車:東北自動車道矢板インターチェンジより車で約20分

脚注^ a b c “特集 温泉 ホッとする温泉”. 大田原市. 2023年3月29日閲覧。

外部リンク

佐久山温泉きみのゆ

与一温泉










温泉
用語

鉱泉 - 冷泉

熱水泉

間欠泉

源泉

掛け流し

モール泉

黒湯

赤湯

にごり湯

泉質

療養泉

温泉分析書

外湯

内湯

露天風呂

足湯

手湯

湯治

温泉療法

温泉療法医

飲泉

湯の花

温泉藻

温泉街

温泉郷

温泉宿

温泉都市

泉都

地獄

人工温泉

造成温泉

温泉法

鉱泉分析法指針

日帰り入浴施設

共同浴場

温泉マーク

野湯

秘湯

入湯税

隠し湯

引湯

世界の温泉

世界の温泉地一覧

バーデン=バーデン

スパ

日本の温泉

日本の温泉地一覧

日本三大温泉などの一覧

温泉関連の文化財一覧

温泉番付

日本百名湯

名湯百選

国民保養温泉地

国際観光温泉文化都市

温泉施設が併設されている道の駅一覧

療養泉の泉質

単純温泉

二酸化炭素泉

炭酸水素塩泉

塩化物泉

硫酸塩泉

含鉄泉

含アルミニウム泉

含銅-鉄泉

硫黄泉

酸性泉

放射能泉

温泉食品・温泉地熱料理

温泉卵

温泉饅頭

地獄蒸し

磯部せんべい

炭酸せんべい

研究所

京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設

九州大学温泉治療学研究所

岡山大学地球物質科学研究センター

大分県温泉熱利用農業研究所

原子爆弾被爆者別府温泉療養研究所

温泉分析機関

薬剤師会検査センター

公益財団法人中央温泉研究所

関連人物

野口悦男

野口冬人

藤田聡

郡司勇

古田靖志

松田忠徳

石井宏子

関連項目

公衆浴場

銭湯

スーパー銭湯


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef