佐世保線
[Wikipedia|▼Menu]

佐世保線
佐世保線を走行する特急「みどり
(2023年1月 北方駅 - 大町駅間)
基本情報
日本
所在地佐賀県長崎県
種類普通鉄道在来線幹線
起点江北駅
終点佐世保駅
駅数14駅
電報略号サホセ[1]
開業1895年5月5日
所有者九州旅客鉄道(JR九州)
運営者九州旅客鉄道(JR九州)
使用車両使用車両を参照
路線諸元
路線距離48.8 km
軌間1,067 mm
線路数複線(大町駅 - 高橋駅間[2]
単線(上記以外)
電化方式交流20,000 V・60Hz,
架空電車線方式
閉塞方式単線自動閉塞式
最高速度130 km/h

路線図


テンプレートを表示

佐世保線(させぼせん)は、佐賀県杵島郡江北町江北駅から長崎県佐世保市佐世保駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線幹線)である。
概要

江北駅で長崎本線から分岐し、長崎県北部の佐世保駅まで伸びる路線。佐世保市と佐賀市福岡市を結ぶルートの一部となっており、山陽新幹線九州新幹線に接続する福岡市の鹿児島本線博多駅から、佐世保駅や大村線ハウステンボス駅へ直通する特急列車が走っている。2022年9月23日からは西九州新幹線に接続する特急「リレーかもめ」が江北駅 - 武雄温泉駅間で運転されるようになり、長崎市と佐賀市や福岡市を結ぶルートの一部にもなっている。

ほとんどの区間で国道34号国道35号と並走している。佐賀平野や早岐駅周辺は軟弱地盤地帯で、この区間は路盤が非常に悪いため単線用の架線柱の多くが、両側支持の門型の物になっている。

佐世保線内各駅のプラットホーム有効長は最大で21メートル車9両(機関車含む)に対応している。また、江北方面と佐世保方面とを行き来する列車は、構内配線の都合上早岐駅で進行方向が逆転(スイッチバック)する。特急列車が毎時1本程度運行されており、同一方向への続行運転も可能であるが、早岐駅を除いて線内の駅で先行列車を追い抜くことはほとんどない。

2022年9月23日以降は長崎本線の長崎県内区間が電化廃止となったため、同県内では大村線早岐駅 - ハウステンボス駅間と共に数少ない電化路線となっている。また、従来は全線単線であったが、同日の改正で特急「リレーかもめ」が運転されるようになり特急列車の運行本数が増えたため、途中の大町駅 - 高橋駅間が改正に先んじて複線化されている。
路線データ

管轄・路線距離(
営業キロ):

九州旅客鉄道(第一種鉄道事業者):

江北駅 - 佐世保駅間 48.8 km



軌間1,067 mm

駅数:14(起終点駅含む)

佐世保線所属駅に限定した場合、起点の江北駅(長崎本線所属[3])が除外され、13駅となる。


複線区間:大町駅 - 高橋駅間[2]

電化区間:全線(交流20,000 V・60 Hz

閉塞方式:単線自動閉塞式

運転指令所:博多総合指令センター

最高速度:

130 km/h(江北駅 - 武雄温泉駅間)

95 km/h(武雄温泉駅 - 佐世保駅間)

江北駅付近(起点から1.5 km地点まで)はJR九州本社鉄道事業本部直轄、大町駅 - 佐世保駅間が同社長崎支社の管轄である。

2016年(平成28年)12月22日より、スマートフォンアプリ「JR九州アプリ」内の列車位置情報システム「どれどれ」が運用開始され、佐世保線内の列車位置情報がリアルタイムで配信されている[4]
運行形態

停車場・施設・接続路線
凡例



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef