佐々木竹見
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "佐々木竹見" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年6月)

佐々木竹見

基本情報
国籍 日本
出身地青森県上北郡上北町
(現・東北町
生年月日 (1941-11-03) 1941年11月3日(82歳)
騎手情報
所属厩舎青野四郎(川崎
→金井弘(川崎)
勝負服赤・黄山形一文字
初免許年1960年
騎手引退日2001年
重賞勝利143勝
通算勝利地方39060戦7151勝/中央20戦2勝
テンプレートを表示

佐々木 竹見(ささき たけみ、1941年11月3日 - )は青森県出身の元騎手。のち地方競馬全国協会参与。現役時の所属は川崎競馬場、愛称は「鉄人」「川崎の鉄人」。
来歴

青森県上北郡上北町(現・東北町)出身。友人たちと歩いていたところを、たまたま出会った日本画家の上泉華陽(馬の画家として有名。牧場を経営するその兄が青野四郎と面識があり、騎手に向いた体格の少年を探すよう頼まれていた)に見出され、中学校を卒業すると同時に川崎競馬場の青野四郎厩舎に入門する。

八王子の騎手養成所を経て、1960年6月に騎手としてデビュー(6頭立て6着)。同年7月に初勝利を挙げる(騎乗馬サチトップ)。「竹見マジック」ともいわれた逃げ先行の戦法を得意とし、デビュー2年目には早くも165勝を挙げるなど頭角を現す。1964年には南関東のリーディングジョッキーに輝き、1969年12月5日には須田茂の持っていた通算2896勝の日本記録を更新した[1][注 1]。以後も数度の落馬事故を乗り越えて、2001年の現役引退まで42年の長きに渡り地方競馬のトップジョッキーとして活躍し続ける。

1966年に記録した年間505勝(2384戦)は当時の世界記録であり、2006年に内田博幸(大井)が更新するまで40年もの間日本記録でもあった。なお、内田の勝利数にはJRAでの勝利数が含まれており、地方競馬のみの記録としては現在も最多勝記録である。このほか、1965年から1967年まで史上初の3年連続400勝突破も達成している[注 2]最後の騎乗

2000年11月に現役引退を表明、その後引退に際して『佐々木竹見騎手ラストランシリーズ』と銘打って全国各地の競馬場でレース騎乗することを発表。2001年7月8日の川崎競馬最終レース、佐々木竹見引退記念・ラストラン賞をもって現役引退。最終レースでは圧倒的1番人気に推されたものの6着に敗れた[注 3]

地方競馬における生涯成績は39060戦7151勝(うち重賞143勝)[注 4][1]で、2018年に的場文男が更新するまで地方・中央を通じた日本最多勝記録だった。南関東のリーディングジョッキーも通算17度獲得している。地方競馬では勝負服が騎手別となっているが、その偉業を称えて佐々木の勝負服の服色(赤・黄山形一文字)は永久保存となった。また引退に際して思い出の馬としてトライバルセンプーテツノカチドキツキノイチバンを、思い出のレースとしてテツノカチドキ東京大賞典東京記念[注 5]、それにヒガシユリの東京ダービーを挙げている[1][注 6]

現役引退後は栃木県那須塩原市にある地方競馬教養センターの参与[注 2]となり、騎手養成コースの講師として技術指導を行っていたが、2012年3月限りで勇退した。

引退後も オーストラリアフレミントン競馬場での国際ジョッキーOB戦「レジェンドレース」に2002年と2004年の2度招待されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef