佐々木安五郎
[Wikipedia|▼Menu]
佐々木安五郎

佐々木 安五郎[1](ささき やすごろう[2]1872年2月25日明治5年1月17日) - 1934年昭和9年)1月1日[2][3])は、日本政治家大陸浪人。衆議院議員(東京府第8区選出、当選4回)[2][4]。号は照山[3]。蒙古王の異名をとった。族籍は山口県平民[5][6]
来歴

山口県豊浦郡阿川村(現下関市)に生まれる[1][4]。10代後半の時に政治に関心を持ち「点燈会」を作った[7]。隣村の滝部村で小学校の代用教員をしていたが、熊本九州学院に入学し中国語を学んだ。1894年(明治27年)に卒業し[3]日清戦争陸軍通訳として従軍、戦後は台湾総督府吏員となった。しかし、乃木希典総督を退くと総督府を辞職し、1898年(明治31年)には雑誌『高山國(たかさご)』[8]を発刊した。また『台湾民報』主筆となり、総督府の植民政策を批判した。鉱業に従事する[2]

1904年(明治37年)、奈良県の資産家である土倉鶴松(林業家土倉庄三郎の長男)の依頼を受けて内モンゴルを探検、蒙古王と呼ばれるようになった。翌年の日比谷焼討事件で検挙された後、1908年(明治41年)には衆議院議員に当選した。以後、当選4回し、又新会立憲国民党革新倶楽部新正倶楽部などに属し[3]憲政擁護運動営業税廃税運動などで活躍した。

1910年(明治43年)、白瀬矗の南極探検を支援する南極探検後援会が発足すると、幹事の一人になった[9]辛亥革命を支持し、1915年大正4年)、東京の梅屋庄吉邸で開かれた孫文宋慶齢の結婚パーティーにも参列している[10]。院外では浪人会に参加し、1918年(大正7年)には吉野作造と対決した。
人物

住所は東京市滝野川町田端[5][6]
家族・親族
佐々木家


妻・^(
1878年 - ?、東京、川島浪速の妹)[5][6]

男・靖(1906年 - ?)[5][6]

親戚


妻の兄・川島浪速(大陸浪人)

著書

『二千九百年前西域探検日誌』
日高有倫堂、1910年(復刻版、八幡書店、2000年)。

『男子の意気』泰山房、1916年。

『ペンペン草』東京六連報社、1926年。

訳書

スコット著『大雄弁学』二松堂書店、1916年。

脚注[脚注の使い方]^ a b 『衆議院要覧 下巻』289頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年3月24日閲覧。
^ a b c d 『議会制度七十年史 第11』207頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年4月1日閲覧。
^ a b c d 佐々木 安五郎とはコトバンク。2019年7月28日閲覧。
^ a b 『衆議院議員略歴 第1回乃至第19回』373頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月28日閲覧。
^ a b c d 『人事興信録 第6版』さ32頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月28日閲覧。
^ a b c d 『人事興信録 第7版』さ41 - 42頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月28日閲覧。
^ 重松、2008年
^ 高山國 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NCID AA1220261X
^白瀬南極探検隊記念館ホームページ
^ナガジン!バックナンバー 2011年 9月 特集「孫文を支えた梅屋庄吉」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef