佐々木孝太
[Wikipedia|▼Menu]

佐々木 孝太(ささき こうた、1973年1月26日 - )は、日本のレーシングドライバー。三重県出身。父は、かつて「まむし」の異名を誇った、往年の名ドライバー佐々木秀六
プロフィール

身長:165cm

体重:58kg

血液型:Rh+A型

4輪レースデビューは1995年の鈴鹿FJ1600シリーズである。1998年は鈴鹿美祢の両シリーズでF4のシリーズチャンピオンを獲得する。その後1999年にはフォーミュラ・ドリームに参戦し、2000年にはスポットながらF3にも挑戦している。

2000年から全日本GT選手権に参戦を開始。2002年にはNetz Cupアルテッツァシリーズにも挑戦し、シリーズチャンピオンを獲得した。このNetz Cupのスカラシップで、翌2003年には、スーパー耐久シリーズ・グループN+クラスに挑戦した。この時、黒澤道場こと黒澤琢弥の指導の下でドライビング・テクニックを磨いた佐々木は、見事シリーズチャンピオンを獲得し、その後のレーシングキャリアの礎を築いている。

2005年は、SUPER GT・GT300クラスのRECKLESS MR-Sで、「GT300の優勝請負人」こと山野哲也と組んで参戦し、第7戦オートポリスで初優勝を飾るとともに、シリーズチャンピオンのタイトルも獲得している。さらにスーパー耐久シリーズではST5クラスにネスト with アペル雅YHで参戦し、こちらもシリーズチャンピオンに輝いている。2006年はSUPER GT・GT300クラスではMOLAに移籍し、番場琢とともに吉兆宝山 DIREZZA Zをドライブしている。また、スーパー耐久ではST1クラスで戦っている。

2007年には、以前GTで在籍していたRECKLESSの推薦もあって、全日本選手権フォーミュラ・ニッポンにTEAM RECKLESS CERUMOから参戦しステップアップを果たしたが、スポンサーである株式会社RECKLESSからCERUMOへのスポンサーフィーの支払いが滞ったことにより、CERUMOは2台での参戦体制を継続することが困難となり、第5戦を持ってシリーズからの撤退を余儀なくされている。しかし、その後もRECKLESSは佐々木へのサポートを継続している。
レース戦績

1995年 - 鈴鹿FJ1600シリーズ(#60 オスカーSK94セキグチパワー)

1996年

鈴鹿FJ1600シリーズ(#70 オスカーSK96ED関口PWR)

TIチャレンジカップ・FJ1600<スポット参戦>(#70 オスカーSK96ED関口PWR)(決勝7位)


1997年

F4・鈴鹿シリーズ(TODA RACING #11 LIAN TODA オスカーED/オスカーSKパル)(シリーズ5位)

F4・TI英田シリーズ(TODA RACING #11 LIAN TODA オスカーED/オスカーSKパルシリーズ2位)


1998年

全日本F3選手権<スポット参戦Rd.1>(#19 ダラーラF395改 3S-GE)(決勝16位)

スーパーF4選手権(#17 LIAN TOMO レーシング/ウエスト976)(決勝2位)

F4・鈴鹿シリーズ(#1 LIAN TOMO レーシング/ウエスト976)(シリーズチャンピオン・2勝)

F4・美祢シリーズ(#1 LIAN TOMO レーシング/ウエスト976)(シリーズチャンピオン・3勝)

98'鈴鹿クラブマンレースRound6 Endurance Stage300km耐久レース(#54 セキグチオスカーSK52ED)(決勝DNF)


1999年

フォーミュラ・ドリーム(#14 LIAN RACING FD99/FD99 MF224)(シリーズ3位)

スーパー耐久選手権シリーズ・ClassN+(#15 ZAUBER INTEGRA/DC2)


2000年

全日本F3選手権<Rd.1-4>(TODA RACING #17 LIAN 戸田無限ホンダ/ダラーラF399 MF204B)→<Rd.9&10>(Team 5ZIGEN #38 5ZIGENワコーズF300/ダラーラF300 3S-GE)(シリーズ15位)

全日本GT選手権・GT300クラス(TEAM GAIKOKUYA 第1戦 #27 ダンテールプロジェポルシェ→第4?5戦 #360 ヒマラヤ D-PROJECT RSR→第7戦#360 ヒマラヤADVAN D-PROJECTモデナ)(シリーズ30位)

第29回インターナショナルPokka1000km(#360 ヒマラヤD-PROJECT RSR/PORSCHE993RSR)(総合12位)

2000'鈴鹿クラブマンレースRound5 Endurance Stage300km耐久レース(#15 日本マルチメディアワコーズ52/SK52)(決勝2位)


2001年

全日本GT選手権・GT300クラス(DENTAIRE PROJECT#360 ダンテールフェラーリ/FERRARI 360 MODENA)(シリーズ23位)

第30回インターナショナルPokka1000km・GT300クラス(DENTAIRE PROJECT#360 ダンテールフェラーリ360GT/FERRARI 360 MODENA)(決勝DNF)

第8回十勝24時間レース・Class4(#66 SPEED ED S2000)(総合11位・クラス4位)

Super TEC(#19 JMC ADVAN GT-R/スカイラインGT-RBNR-34)(総合23位)


2002年

全日本F3選手権<Rd.17-20>(#18 イエローハットF302/ダラーラF302 3S-GE)

全日本GT選手権・GT300クラス<Rd.3,4,6欠場>(DENTAIRE PROJECT#360 ダンテールフェラーリ/FERRARI 360 MODENA)

十勝24時間レース・グループN+(KRAFT #38 エイベックス・アルテッツア/SXE10)(総合10位・クラス2位)

Netz Cup・アルテッツアシリーズ(#22 乱人MAXアルテッツアラムズ/SXE10)(1勝)


2003年

全日本GT選手権・GT300クラス(TEAM RECKLESS #31 RECKLESS MR-S/ZZW30 3S-GTE)(シリーズ5位・1勝)

スーパー耐久選手権シリーズ・ClassN+<Rd.5欠場>(TOM'S SPIRIT #36 MAZIORA Kosei ALTTEZA)(シリーズチャンピオン・4勝)

第32回インターナショナルPokka1000km・S-Eクラス(#35 NRFミストSSRDL△RX8/MAZDA RX-8)(決勝DNF)

新春NRC鈴鹿ゴールデントロフィーレース(#88 スクーデリアカドウェル03/カドウェル)(決勝2位)

2003 SCCN MAY RACE・VWビートルONE MAKE(#27 スナップオンハイタイムビートル/GF-9CAVC)(決勝6位)

もてぎチャンピオンズカップ第3戦・VWビートルONE MAKE(#27 スナップオンハイタイムビートル/GF-9CAVC)(決勝5位)


2004年

全日本GT選手権・GT300クラス(TEAM RECKLESS #31 RECKLESS MR-S/ZZW30 3S-GTE)(シリーズ8位)

スーパー耐久選手権シリーズ・Class4(MAX RACING #81 HOT ROD CRUE YH/ホンダインテグラ DC5)(シリーズ5位)


2005年

SUPER GT・GT300クラス(TEAM RECKLESS #30 RECKLESS MR-S/ZZW30 3S-GTE)(シリーズチャンピオン・1勝)

スーパー耐久選手権シリーズ・STclass5(MAX RACING #80 ネストwithアペル雅YH/トヨタ アルテッツア SXE10)(シリーズチャンピオン)


2006年

SUPER GT・GT300クラス(MOLA #46 吉兆宝山 DIREZZA Z/フェアレディZ Z33 VQ35DE)(シリーズ7位・1勝)

スーパー耐久選手権シリーズSTclass1(carrera Racing #28 SEICO carrera Racing PORSE911/ポルシェ911GT3 JGN)

全日本耐久スポーツカー選手権SP1クラス<スポット参戦Rd.3>(#111スクーデリア ガレージプラスワンSK93)(総合6位・クラス3位)


2007年

フォーミュラ・ニッポン(TEAM RECKLESS CERUMO #12/ローラB06/51 RV8J)

SUPER GT・GT300クラス (team宝山 with MOLA #46 宝山ダンロップZ/Z33 VQ35DE)

スーパー耐久選手権シリーズ・STclass3(OKABE JIDOSHA motor sport #7 アメニティーホーム・エクゼティRX-7) 


2008年

SUPER GT・GT300クラス<Rd.1-7>(CUSCO RACING #77 クスコDUNLOP
スバルインプレッサ/GDB EJ20

Aston Martin Asia Cup(アストンマーティン・ヴァンテージN24)(シリーズチャンピオン・6勝)


2009年 - SUPER GT・GT300クラス(TEAM RECKLESS with SHIFT #30 RECKLESS KUMHO IS350/GSE21 RV8J)

2010年 - SUPER GT・GT300クラス(R&D SPORT)

2011年 - SUPER GT・GT300クラス(R&D SPORT)

2012年 - SUPER GT・GT300クラス(R&D SPORT)

2013年 - SUPER GT・GT300クラス(R&D SPORT)

2014年

SUPER GT・GT300クラス(R&D SPORT)

インタープロトシリーズ

Supercar Race Series


2016年 - SUPER GT・GT300クラス(TOYOTA PRIUS apr GT)(シリーズ24位)

2017年 - SUPER GT・GT300クラス(TOYOTA PRIUS apr GT)

2018年 - SUPER GT・GT300クラス<Rd.1-5>(TOYOTA PRIUS apr GT)

全日本GT選手権/SUPER GT

年チーム使用車両クラス123456789順位ポイント
2000年TEAM大黒屋ポルシェ・911GT300TRM
10FSWSUG30位1
DENTAIRE PROJET RACINGフェラーリ・360モデナFSW
11TAI
12MINSUZ
16
2001年GT300TAI
16FSW
RetSUG
RetFSW
RetTRM
12SUZ
8MIN
1623位3
2002年GT300TAI
13FSW
13SUGSEPFSWTRMMIN
RetSUZ
15NC0
2003年TEAM RECKLESSトヨタ・MR-SGT300TAI
3FSW
5SUG
1FSW
14FSW


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef