佐々木すみ江
[Wikipedia|▼Menu]

ささき すみえ
佐々木 すみ江
本名青木すみ江
(旧姓:佐々木)
生年月日 (1928-06-22)
1928年6月22日
没年月日 (2019-02-17) 2019年2月17日(90歳没)
出生地 日本東京府
死没地 日本東京都
身長160 cm
血液型A型[1]
職業女優声優
ジャンル舞台テレビドラマ映画
活動期間1951年 - 2019年
配偶者青木彰(1951 - 2003年)
著名な家族仲雅美(俳優・甥)[2]
所属劇団劇団民藝1950年 - 1971年
事務所アルファエージェンシー1982年 - 2019年) 
主な作品
テレビドラマ
夢千代日記』シリーズ
想い出づくり。
ひまわり
花より男子2(リターンズ)
篤姫
ゲゲゲの女房
花のち晴れ?花男 Next Season?』映画
愛の亡霊
吉原炎上』吹き替え
アルフ

 受賞
第8回紀伊國屋演劇賞

テンプレートを表示

佐々木 すみ江(ささき すみえ、1928年昭和3年〉6月22日 - 2019年平成31年〉2月17日[1]は、日本女優声優。本名:青木すみ江(旧姓:佐々木)。血液型はA型[1]、身長160cm。所属事務所アルファエージェンシー

東京府出身(出生地は台北市[3])。東京府立第五高等女学校[4]日本女子大学家政学科卒業[3]劇団民藝(当初は東京民衆芸術劇場)養成所1期生(同期は大滝秀治奈良岡朋子)。
人物・来歴

大学卒業後の1951年劇団民藝の結成に参加。『その妹』で初舞台を踏んで以降、多くの作品に出演。同年、ジャーナリスト産経新聞編集局長、筑波大学名誉教授の青木彰と結婚。

1971年に内部で起きた対立により、下條正巳鈴木瑞穂佐野浅夫らと共に劇団を退団。

想い出づくり。』を筆頭に、確かな演技力で母親役や姑役で各作品に出演。

2008年に出演した『篤姫』での主人公・天璋院の養育係である菊本役が好評を博し、「女の道は一本道でございます」というセリフでも話題となった。

2019年2月17日午前中に自宅で倒れ、東京都内の病院に緊急搬送されたものの同日12時59分、肺炎のため死去[5][6][7][8]。90歳没。
出演
テレビドラマ
NHK

喧嘩太郎(1959年) - 紀子

大河ドラマ

赤穂浪士(1964年) - 萩原千代 役

新・平家物語(1972年) - 弐子 役

草燃える(1979年) - 磯禅師

獅子の時代(1980年) - 平沼もえ 役

春の波涛(1985年) - タネ 役

武田信玄(1988年) - とら 役

徳川慶喜(1998年) - 瀧山

篤姫(2008年) - 菊本 役

西郷どん(2018年) - イシ 役


銀河テレビ小説

昭和の青春シリーズ3 春の谷間(1977年)- 早見くら 役

もず(1980年) - 喜美 役

妻・愛は迷路(1986年) - 外村信枝 役

お入学(1987年) - 田倉あき 役


連続テレビ小説

おていちゃん(1978年) - 野村タカ 役

ロマンス(1984年) - 小島うめ 役

君の名は(1991年) - 角倉信枝 役

ひまわり(1996年) - 長沼うらら 役

さくら(2002年) - 沼田たね 役

ゲゲゲの女房(2010年) - 田中キヨ 役


風雪(1965年5月13日) - カツ(石川啄木の母) 役

わが美わしの友(1975年11月15日) - 本間利代子 役

赤い月(1977年) - 羽島芳枝 役

事件(1978年) - 坂井すみ江 役

修羅の旅して(1979年10月28日) - 邦江 役

夢千代日記(1981 - 1984年) - 兼子 役/おカネさん(旅館「たばこ屋」仲居) 役

ビゴーを知っていますか(1982年10月9日、NHK) - たか 役

日本の面影(1984年) - 小泉チエ 役

土曜ドラマ(NHK)

恋愛模様(1990年) - 鷲尾伊那子 役

和菓子の味(1994年) - 幸田玉子 役


清左衛門残日録(1993年) - 杉村政子 役

十時半睡事件帖(1995年) - まつ 役

薔薇の殺意?虚無への供物(1997年) - 川西かつ江 役

雲の上の青い空(1997年)

坂の上の雲(2009年) - 女中・よし 役

キルトの家(2012年) - 沖山志津

かすてぃら(2013年) - 佐野エン 役

生きたい たすけたい(2014年) - 蔵内アイ 役

終の棲家(2014年) - 梅田春江 役

わたしをみつけて(2015年) - 一宮シメ 役

ちゃんぽん食べたかっ!(2015年) - 佐野エン(写真のみ) 役

たからのとき(2016年) - 松本せつ 役

絆?走れ奇跡の子馬?(2017年) - 根本きぬ 役

ブランケット・キャッツ(2017年6月23日) - 立花佐代子 役

我が家の問題 第三回「初めての里帰りに悩む妻」(2018年2月18日) - 佐竹節子 役

日本テレビ

坊つちやん
(1970年)

飛び出せ!青春 第43話「仰げば尊し? わがビギン!!」(1973年2月18日) - 矢口

新五捕物帳(1978年)

婦警候補生物語(1985年) - 山野しげ子(巡査部長) 役

銭形平次(1987年)

第33話「叱られた平次」 - つる


検事・若浦葉子(1991年)

外科医有森冴子(1992年)

引っ越せますか(1993年) - 池渕伊知 役

恋も2度目なら(1995年) - 小林久代 役

冷たい月(1998年)

ストレートニュース(2000年10月25日) - 鈴木千枝 役

ナースマン?あの男が帰ってきた!!(2004年4月6日) - 滝田千代 役

怪物くん(2010年5月8日) - 佐藤フミ 役

美丘-君がいた日々-(2010年) - 峰岸静江 役

スーパーサラリーマン左江内氏(2017年) - 智恵子(もんじゃ焼き屋店主)役

火曜サスペンス劇場

「穴」(1986年)

松本清張スペシャル・やさしい地方」(1988年) - 土生とよ子 役

「火刑都市」(1989年) - 渡辺栄 役

「女医の殺人」(1991年4月30日OA、総合プロデュース)

地方記者・立花陽介1」(1993年5月25日) - 塚本のぶ子 役

京都・女性記者シリーズ8」(1993年7月6日) - 杉岡志乃 役

九門法律相談所」(1994年8月23日) - 壇琴枝 役

小京都ミステリー」(1995年)

救急指定病院」(1998年5月26日) - 工藤克枝 役

だます女だまされる女」(2003 - 2006年) - 川村多恵 役


TBS

虫は死ね(1963年) - 妻

シルバー仮面 第4話「はてしなき旅」(1971年) - 湯浅静江 役

ゆびきり(1973年) - 沢田夫人 役

白い影(1973年) - 関口鶴代 役

日曜劇場

サッちゃんきれいになったよ(1977年7月17日、TBS) - 真佐子 役

こぎとゆかり(1978年11月12日、CBC) - 桃子 役


不毛地帯(1979年) - 大門藤子 役

港町純情シネマ(1980年)

想い出づくり。(1981年) - 池谷由起子 役

はまなすの花が咲いたら(1981 - 1982年) - 井田深雪 役

淋しいのはお前だけじゃない(1982年) - ベラ谷口 役

ふぞろいの林檎たち(1983年 - 1997年) - 仲手川愛子 役

くれない族の反乱(1984年) - 太田所長 役

女ともだち(1986年8月22日) - 高橋菊江 役

妻の知らない夫の顔(1986年12月17日)

となりの女(1986年) - 渡辺寿子 役

中部日本放送創立35周年記念番組 元禄サラリーマン考?朝日文左衛門の日記(1986年3月9日、CBC) - ふじ乃 役

モナリザたちの冒険(1987年) - 鈴子 役

愛の劇場

一緒に暮らしたい(1990年)

ぽっかぽか(1994年) - 宮間園 役

あっとほーむ(2000年) - 芹沢芳江 役

またのお越しを(2003年) - 城戸房江 役

ほーむめーかー(2004年) - 駄菓子屋のお婆ちゃん 役


夏の嵐!(1992年) - 小野芳 役

ダブル・キッチン(1993年4月23日) - 深田貴子 役

家栽の人(1993年)

オトコの居場所(1994年) - 等々力静枝 役

適齢期(1994年) - 国分克子 役

セカンド・チャンス(1995年) - 藤井清江 役

おひさまがいっぱい(1996年) - 山本あや 役

WHO!?(1997年)

ひなたぼっこ(1998年) - 浜岡ヒデ 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef