住岡梨奈
[Wikipedia|▼Menu]

住岡 梨奈
生誕 (1990-02-15)
1990年2月15日(34歳)
出身地 日本 北海道登別市[1]
学歴酪農学園大学[2]
ジャンルJ-POP
職業シンガーソングライター
担当楽器アコースティック・ギター
活動期間2011年 -
レーベルキューンミュージック
(2012年 - 2016年)
徳間ジャパンコミュニケーションズ
(2017年 - 2019年)
事務所ソニー・ミュージックアーティスツ
(2011年 - 2019年)
共同作業者斎藤有太
(プロデューサー)
真心ブラザーズ奥田民生(地球三兄弟)
ハマ・オカモトOKAMOTO'S
藤井謙二The Birthday
玉田豊夢(100s[3]
公式サイト ⇒Sumioka Rina Official Website

住岡 梨奈(すみおか りな、1990年2月15日[4] - )は、日本の女性シンガーソングライター北海道登別市出身[1]。所属芸能事務所ソニー・ミュージックアーティスツ[5]、所属レコード会社徳間ジャパンコミュニケーションズ
来歴
デビュー前

北海道登別市出身[1]。小学校1年生まで登別市で過ごした後、札幌市へ引っ越す[1]

とわの森三愛高等学校[6]卒業間際に後輩のバンドに誘われてボーカルとして参加したことをきっかけに、作詞作曲を始める[2]。その後輩がギターを弾きながら曲を作ったりしていたので、家にあった父親のアコースティックギターを借りて練習し始め、好奇心でなんとなく曲を作ってみるようになった[2]。だんだん作曲が楽しくなっていったものの、やはり歌うことのほうが楽しかったので、それほどレパートリーは増えなかった[2]

高校卒業後は音楽サークルの施設が充実しているという理由で酪農学園大学に進学[2]。「音楽研究会」というバンドサークルに入って大学4年間はほぼサークルに入り浸り、3年生のときには部長も務めていた。サークル内では先輩たちと一緒にバンドを組んでJUDY AND MARYCHARAフィッシュマンズなどをコピーし、月に1回、サークルで企画したライブを開いてそこで歌っていた[2]。しかし、人前で自分の曲を歌うことが恥ずかしかったので、サークル内ではほんの数回しか1人でのライブを行なわなかった[2]。一人で歌うようになったのは、自作曲があるならライブハウスに出てみればいいというサークルの先輩のアドバイスのおかげ。それがきっかけとなり、大学2年からサークルでコピーバンドをやりつつ、札幌市内のライブハウスやカフェを中心に弾き語りをするようになった[2][7]

2009年、ライブハウスでの初めてのライブを、たまたまソニーミュージックのスタッフが見ていたことがきっかけとなり[7]2011年ソニー・ミュージックアーティスツキューンレコードとそれぞれ契約を結ぶ[8]。同年夏、初の北海道内6ヶ所の弾き語りツアーを開催。このツアーに合わせ、初めての音源となるシングル「ナガレボシ」をリリースし[7]、ライブ会場限定で手売り販売する[4]。同年10月、東京で行われたSPARKS GO GO主催のライブイベントでオープニングアクトを務めた[4]
メジャーデビュー
2012年


3月、酪農学園大学環境システム学部生命環境学科を卒業、卒業の前月にはもう上京していた
[2]

6月20日、シングル「feel you」をリリースし、メジャー・デビューを果たす[9]

秋、堂島孝平の全国ツアーにオープニングアクトとして出演[4]

2013年


1月、活躍が期待できる新人アーティスト【iTunes Japan Sound of 2013】に選出される。同月、2枚目のシングル「ハレノヒ」をリリースする[4]

7月12日より、フジテレビ系列で放送されるリアリティ番組テラスハウス」にレギュラー出演。

2014年


1月、自身初のワンマンツアー「住岡梨奈 first tour 2014“ツムギウタウ”」を開催、愛知、大阪、東京、北海道で4公演を行う[10]


4月、2度目のワンマンツアー「住岡梨奈second tour 2014ツムグコトバ″」を開催、大阪、福岡、東京、名古屋、札幌で5公演を行う[11]


5月9日、主題歌を担当した原田マハの小説を映画化した日台合作映画『一分間だけ』の台湾での公開初日[注 1]に合わせて訪台、自身初となる海外ライブを行った[12]


2014年11月、同じ北海道出身の山崎あおいと『ACOUSTIC LIVE 2014秋 「one×one」』でツーマンランブを開催。

サポート・ミュージシャン

堂島孝平 - ギター

小松シゲル - ドラム

須藤優 - ベース

渡辺シュンスケ - キーボード

音楽性

アコースティック・ギターによる弾き語りというスタイルを取っており、歌唱の際には甘さと清涼感のある歌声[13]を披露する。

メロディを作っていて無難だと感じると、無理やり音を上げ下げしてみたり、ひねって歌ってみたりする。覚えにくいが、その方が歌ってて楽しいし、聴いている人の注意を引けると思っている[2][3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef