住吉町_(西東京市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 西東京市 > 住吉町 (西東京市)

住吉町
町丁
尉殿神社の鳥居(住吉町一丁目)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}住吉町住吉町の位置多摩地域の地図を表示住吉町住吉町 (東京都)東京都の地図を表示住吉町住吉町 (日本)日本の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分51.64秒 東経139度33分8.31秒 / 北緯35.7476778度 東経139.5523083度 / 35.7476778; 139.5523083
日本
都道府県 東京都
市町村 西東京市
地域 保谷地域
設置年月日2001年1月21日
住居表示実施年月日1967年1月1日
面積[1]
 ? 合計0.65 km2
人口(2018年(平成30年)1月1日現在)[2]
 ? 合計7,096人
 ? 密度11,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号202-0005[3]
市外局番042[4]
ナンバープレート多摩

住吉町(すみよしちょう)は、東京都西東京市の町名。現行行政地名は住吉町一丁目から住吉町六丁目。住居表示実施済み区域である。郵便番号は202-0005[3]
地理

西東京市の中央北よりに位置する。町域は三角形に近い形をしており、北は西武池袋線を挟んでひばりが丘北、北東に栄町、南東に泉町、西は谷戸町に隣接する。
面積と人口

丁目毎の面積 [1]、人口と世帯数[2]、および人口密度は以下の通りである。(2018年(平成30年)1月1日現在)

丁目面積人口世帯数人口密度備考
男女計
住吉町一丁目0.15km2897 人912 人1,809 人785 世帯12,060.0 人/km2
住吉町二丁目0.09km2418 人405 人823 人422 世帯9,144.4 人/km2
住吉町三丁目0.13km2867 人946 人1,813 人855 世帯13,946.2 人/km2ひばりヶ丘駅が所在。商業施設が多い。
住吉町四丁目0.08km2620 人576 人1,196 人561 世帯14,950.0 人/km2
住吉町五丁目0.09km2283 人278 人561 人244 世帯6,233.3 人/km2
住吉町六丁目0.11km2461 人433 人894 人440 世帯8,127.3 人/km2
計0.65km23,546 人3,550 人7,096 人3,307 世帯10,916.9 人/km2

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目街区小学校中学校
住吉町一丁目4?20番西東京市立谷戸第二小学校西東京市立ひばりが丘中学校
その他西東京市立住吉小学校
住吉町二丁目全域
住吉町三丁目全域
住吉町四丁目全域
住吉町五丁目全域西東京市立明保中学校
住吉町六丁目全域西東京市立ひばりが丘中学校

地価

2015年現在、町域内に地価公示の標準地は無い。参考として、隣接する谷戸町住宅地の地価は、2015年平成27年)7月1日公示地価によれば、谷戸町3-4-14の地点で24万8000円/m2となっている[6]
歴史

明治以前には、武蔵国新座郡上保谷村および下保谷村に属していた。旧保谷市。なお、上保谷村惣鎮守の尉殿神社や、保谷四軒寺と呼ばれる寺院のうち寳晃院東禅寺の二つは当町域に所在する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef