住吉町_(名古屋市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中区 > 住吉町

住吉町
町名
モニュメントに「住吉町」の名前が残る(2016年9月)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}住吉町愛知県の地図を表示住吉町名古屋市の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分01.53秒 東経136度54分12.56秒 / 北緯35.1670917度 東経136.9034889度 / 35.1670917; 136.9034889
日本
都道府県 愛知県
名古屋市
行政区 中区
町名廃止1966年(昭和41年)3月30日[1]
等時帯UTC+9 (日本標準時)
市外局番052[2]
ナンバープレート名古屋[3]
位置は国土地理院1万分の1『名古屋東南部』(1955年)による

住吉町(すみよしちょう)は、愛知県名古屋市中区の地名。
地理

北から1丁目から3丁目が設定されていた[4]。北は広小路通、東は南呉服町、西は鉄砲町、南は矢場町1丁目に接していた[4]。付近は名古屋市の代表的な歓楽街の一つとなっている。
歴史
町名の由来

町内にあった酒屋住吉屋が繁盛したことにあやかって名付けられたともいう[5]
沿革

1653年承応元年) - 従来の下七間町御中間町の名称から、住吉町に改称される[6]

1878年明治11年)12月20日 - 名古屋区成立に伴い、同区住吉町となる[7]

1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市住吉町となる[7]

1908年(明治41年)4月1日 - 中区成立に伴い、同区住吉町となる[1]

1944年昭和19年)2月11日 - 栄区成立に伴い、同区住吉町となる[1]

1945年(昭和20年)11月3日 - 栄区廃止に伴い、中区住吉町となる[1]

1966年(昭和41年)3月30日 - 住居表示実施に伴い、三丁目に編入され消滅[1]

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e 福岡清彦 1976, p. 19.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef