住吉村_(兵庫県)
[Wikipedia|▼Menu]

すみよしむら
住吉村
廃止日
1950年4月1日
廃止理由編入合併
神戸市、御影町魚崎町、住吉村 → 神戸市東灘区
現在の自治体神戸市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
武庫郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口13,633人
臨時国勢調査1942年
隣接自治体神戸市、武庫郡御影町、魚崎町、本山村
住吉村役場
所在地兵庫県武庫郡住吉村大字
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度45分18秒 東経135度14分59秒 / 北緯34.75492度 東経135.24969度 / 34.75492; 135.24969 (住吉村)座標: 北緯34度45分18秒 東経135度14分59秒 / 北緯34.75492度 東経135.24969度 / 34.75492; 135.24969 (住吉村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

住吉村(すみよしむら)は、兵庫県武庫郡に存在したである。1899年(明治32年)から1950年(昭和25年)まで神戸市と合併するまで存在した。

現在の神戸市東灘区住吉各町および灘区六甲山町の東部にあたる。日本一の富豪村[1]
地理

山岳:
六甲山、荒神山

河川:住吉川西獺川

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の菟原郡住吉村が魚崎村の飛地を編入のうえ単独で自治体を形成。

1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が武庫郡に変更。

1938年昭和13年)7月5日 - 阪神大水害が発生。呉、田中区方面の約4000戸は阪神電車の築堤により排水が阻害され、水没や軒先まで浸水する家が相次ぎ[2]33名の死者を出した。翌年12月にこの災害の教訓を残すべく禍福無門の碑を建立[3]。また、この水害で安宅弥吉八代則彦大原孫三郎住友吉左衛門などの名士の邸宅も全半壊した[4]

1950年(昭和25年)4月1日 - 神戸市に編入され、新設の東灘区の一部となる。同日住吉村廃止。

人口

戸数・人口は1905年(明治38年)、723・3980[5]1914年(大正3年)、1631・7212[5]
交通
鉄道路線

鉄道省

東海道本線

住吉駅



阪神電気鉄道

本線

住吉駅


国道線

住吉駅前停留場



阪神急行電鉄(現・阪急電鉄

神戸線(駅なし)

現在は旧村域に神戸新交通六甲アイランド線の住吉駅、山陽新幹線六甲トンネルの一部、休業中の六甲有馬ロープウェー南六甲線の大部分と天狗岩駅が所在するが、当時は未開業。
道路

西国本街道(現・国道2号国道171号重複)

西国浜街道(現・国道43号阪神高速3号神戸線

現在は旧村域内に山手幹線、及び同域南方海上(当時)に、ハーバーハイウェイ阪神高速5号湾岸線住吉浜出入口との連絡道路が存在するが、当時は未開通。

現在[いつ?]、住吉村道路元標(石柱)が、本住吉神社境内参道西脇にある。
出身・ゆかりのある人物


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef