住友生命千種ニュータワービル
[Wikipedia|▼Menu]

住友生命千種ニュータワービル
Sumitomo Life Chikusa New Tower
千種ニュータワービル
(2022年(令和4年)10月)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}住友生命千種ニュータワービル
施設情報
所在地〒460-0004
愛知県名古屋市東区葵三丁目15-31
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度10分15.7秒 東経136度55分49.4秒 / 北緯35.171028度 東経136.930389度 / 35.171028; 136.930389座標: 北緯35度10分15.7秒 東経136度55分49.4秒 / 北緯35.171028度 東経136.930389度 / 35.171028; 136.930389
状態完成
竣工1991年平成3年)6月
用途事務所店舗
地上高
最頂部85.6m
各種諸元
階数地上21階地下3階
構造形式鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造
エレベーター数7基
駐車台数390台(住友生命千種駐車場ビル)
関連企業
設計日建設計
施工竹中工務店
デベロッパー住友生命保険
テンプレートを表示

住友生命千種ニュータワービル (すみともせいめいちくさニュータワービル) は、愛知県名古屋市東区葵にある超高層ビルである。

同ビルと敷地を同じくして開発された他の住友生命ビルについても併せて記述する。
概要

JR千種駅のホームの目の前に建ち、名古屋市営地下鉄東山線 千種駅とは地下フロアを介して直結する地上21階建の超高層ビルである。名古屋市営地下鉄東山線と錦通を一体的に整備する建設事業に伴い、敷地が大きく減少することになった東邦高等学校が校舎を移転した跡地を買収して、住友生命保険が建設した千種ビル群[1]の一角にある。

ビル群を構成する「住友生命千種ビル」、「住友生命千種第二ビル」、「住友生命千種第三ビル」、「住友生命千種駐車場ビル」と中央の広場を囲んで同一の敷地にあり、地下鉄駅から繋がる地下のフロアを一体化する形で建設されている。これらのビル群はガラスを多用した外観の統一も為されているが、名古屋三井ビル六本木ヒルズの様な統一した名称はなく、個別に名付けられている。

同ビルは整備事業の第4期に建設されたビルであるが、同一敷地内の他の住友生命ビルとは高さも大きく異なる超高層ビルである為、「住友生命千種第四ビル」ではなくタワーという名称が付けられている。基準階のオフィス面積は742uである。

愛知県 人にやさしい街づくりの推進に関する条例で定める整備基準を満たし、障害者対応エレベーターと車いす使用者対応トイレの設置をしているビルに交付される「やさしさマーク」を住友生命千種ビルと共に取得しており、障害者に優しいオフィスビルとなっている。

錦通を今池方面から栄・名古屋駅方向に進んだ場合、JR中央本線跨線橋である新千種橋越しに当ビルのガラス面(ビル東面)がほぼ正対する形となる。この方面から見たビル正面に位置する施設はJR千種駅ホームとなり、千種駅が半掘割構造であり[2]高台から当ビルを眺める形となることから、視界を遮るものは特になく千種区と東区の境に建つ地域のランドマークとして機能している。錦通を逆方向(栄方面)から進んだ場合については、当ビルの手前に位置するメルパルク名古屋ビルにより隠される形となるため、ビル全体の目視が可能となる地点においては、当ビルより全面ガラス張りの外観である住友生命千種ビルの与える印象の方が強い。詳細は住友生命千種ビルを参照。

尚再開発のため2023年(令和5年)3月31日をもって千種ビル群は全館閉館となり、同日地下鉄千種駅からの連絡通路も閉鎖となった。[3]

跡地には分譲マンションや商業施設などが建設される計画である[1]
主なテナント

住友生命千種ビル・千種第二ビルと繋がる地下1階フロアは商業スペース扱いで、山崎パンが経営するヴィ・ド・フランススポーツクラブのセントラルフィットネスクラブが入居している。セントラルフィットネスクラブが2階までの3フロアを使用しており、3階以上はオフィスフロアとして使用されている。

スズケングループ医薬品流通企業スズケンロジコム保育所アスクなどの運営で知られるJPホールディングスが本社を構えている。

JPホールディングス本社

エス・ディ・ロジ本社

住友生命保険中部法人営業部

京セラ

京セラドキュメントソリューションズ ジャパン

大日本印刷

東京書籍

立花エレテック

ジョンソンコントロールズ

キョーリン製薬

住友生命千種ビル画像手前に住友生命千種ビル。画像右奥は千種ニュータワービル。
(2022年(令和4年)10月)

整備事業の第1期で建設された、地上7階建のビルである。

敷地のうち地下鉄駅に一番近い錦通沿いの部分をほぼ全て使い、敷地境界に沿って大通りの交差点の角に鋭角に突き出すように建てられている。

二本の大通りに面してガラス張りのファサードを持つため、ビル群の中で最も高いニュータワービルと並んで目立つビルである(当記事画像参照)。名駅方面から名古屋市東部方面へ当ビル周辺を通る場合、天候・時間帯によってはビル表面が反射光で輝くこととなり、与える印象は強い。その反面、4棟のオフィスビルで唯一つ矩形でないビルとなっていることから、オフィスフロアとして活用する場合はレイアウトの面でやや使い難い面もある。

地下フロアは地下鉄から他のビル群へ通り抜ける通路を兼ねたスペースにもなっており、飲食店やショールームとして利用されている。地上部分については基本的にオフィスとして使用されている。

地下鉄東山線千種駅への連絡通路は当ビルに接続されており、千種駅地下部分から敷地内の他の住友生命ビルへは、当ビル地下1階フロアを経由して往来することとなる。
主なテナント

ヤマナカ本社

日本年金機構

住友生命保険

住友生命千種第二ビル

整備事業の第2期で建設された、地上7階建のビルである。

敷地西側の大通り沿いの部分を使って建設されたビルであり、当ビル南側に位置する千種ビルと統一されたファサードを持つ。地上高も千種ビルと同じであり、少し離れた位置からこれら2つのビルを眺めた場合の一体感は強い。

千種ビル・ニュータワービルとは地下フロアで接続している。また、千種ビルとの間には地上6階部分に連絡通路も設けられている。

通りに面した1階フロアは中日信用金庫の名古屋支店が使用している。また、堀場製作所は本体のほか、関連企業も同じフロアに事務所を構え、名古屋の拠点として活用している。
主なテナント

中日信用金庫

堀場製作所

関西ペイント

日本ロレアル

太陽石油

新コスモス電機

住友生命千種第三ビル

整備事業の第3期で建設された、地上4階建のビルである。

大通りには面しておらず、高さも他の住友生命ビルと比べて低い。店舗などの一般客が往来するフロアもないことから、ビル群の中では最も目立たないビルといえる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef