住友アルミニウム製錬
[Wikipedia|▼Menu]

住友アルミニウム製錬株式会社(すみともアルミニウムせいれん)は、かつて存在した日本のアルミニウム製錬専業の非鉄金属メーカー。
概要

1960?70年代にかけての親会社・住友化学(当時社名は住友化学工業)によるアルミニウム事業構想が契機となり住友グループ内部での折衝(主に旧住友軽金属工業(現UACJ[1])の中、紆余曲折の末1976年7月に会社設立登記。

設立当時の株主は住友化学・住友軽金属両社の他、住友グループ陣営によって構成されていた。

資本金や従業員等、主要な企業概要の多くが現時点で不詳のままであり、「本社・東京都」「株主・住友グループ各社」「非上場企業」という説明が成されていた以外は特に明かされていない。
沿革

1976年(昭和51年)7月 設立登記、商号・住友アルミニウム製錬 株式会社

1976年(昭和51年)8月頃?
愛媛県東予工場運用開始

1984年(昭和59年)12月 東予工場閉鎖[2]

1986年(昭和61年)会社解散を決議、のち廃業へ[3]

脚注[脚注の使い方]^ 住友軽金属は住軽アルミニウム工業を設立し、山形県酒田市にアルミ精錬・圧延一貫工場を建設したが短期間で閉鎖・清算している。
^ “製錬縮小による日本のアルミ産業の転換期”. 日本アルミニウム協会 (2002年). 2018年4月30日閲覧。
^ その後は設立母体の元親会社・住友化学のアルミ製錬部門として再編される。

関連項目

住友グループ

住友化学

住友軽金属工業


富山新港火力発電所 - 愛媛県東予に続き、富山新港へのアルミ精錬所を計画し、北陸電力と富山新港共同火力を設立。先行し、発電所だけは建設され、後に北陸電力に吸収合併された。

日本のアルミニウム製錬

外部リンク

アルミ産業の歩み(1976?78年)










住友グループ広報委員会
建設

三井住友建設

住友林業

住友電設

化学・医薬品

住友化学

住友ベークライト

住友ファーマ

住友精化

ゴム・ガラス・窯業

日本板硝子

住友大阪セメント

住友ゴム工業

住友理工

非鉄・金属製品

住友電気工業

住友金属鉱山

住友電装

機械

住友重機械工業

住友建機

住友精密工業

電気機器

日本電気

日新電機

明電舎

商社

住友商事

金融・保険

三井住友銀行

三井住友信託銀行

住友生命保険

三井住友海上火災保険

三井住友カード

三井住友ファイナンス&リース

住友三井オートサービス

SMBC日興証券

不動産

住友不動産

運輸・倉庫

住友倉庫

情報・通信

日本総合研究所

SCSK

関連項目

パナソニックホールディングス

住友銀行(←河内銀行平和相互銀行

マツダ

日産自動車プリンス自動車工業

アサヒビール

太字は白水会(住友グループの社長会)メンバー。
※は三井グループでもある。 カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキプロジェクト 経済)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef