低木
[Wikipedia|▼Menu]
典型的な低木であるアジサイ

低木(ていぼく)とは、樹木の便宜的な区分の1つである。一般的には、高さ2?3メートル (m) 以下の木本であり、ふつう基部で分枝して主幹が明瞭ではない。灌木[1][2][3][4]、潅木[5](かんぼく)、ブッシュ[6]ともよばれる。森林においては、低木層を形成する。例として、ハイマツナンテンノイバラアジサイアオキなどがある。

低木に対する用語は高木である。また高さや木化の程度に基づいて亜低木(半低木)や矮性低木(小低木)を分けることもある。ただしこれらの区分はおおよそであり、また定義も一定していないため、同一植物が異なる区分に分類されることもある[7][8]
定義
生物学における低木
低木

生物学においては、一般的に成長した状態で高さ2または3メートル以下であり、またふつう根元または地下部で複数の幹に分枝して主幹が明瞭ではない樹木を低木とよぶ[1][2][3][8]。狭義には、高さ0.3メートル以上のものを指し、森林においては、低木層(shrub layer)を形成する[1][9]。低木層が最上層となる植生は、低木林(shrub)とよばれる[10]。日本で見られる低木の例として、ハイマツシモクレンナンテン(下図1a)、ボタンノイバラ(下図1b)、マユミミツバウツギサンショウ(下図1c)、ジンチョウゲアジサイヤマツツジアオキ(下図1d)、クチナシヤツデ(下図1e)などがある[11]。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}低木(狭義)の例1a. ナンテンメギ科1b. ノイバラバラ科1c. サンショウミカン科1d. アオキアオキ科1e. ヤツデウコギ科
亜低木


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef