但東町
[Wikipedia|▼Menu]

たんとうちょう
但東町
安国寺ドウダンツツジ


但東町旗但東町章

廃止日2005年4月1日
廃止理由新設合併
豊岡市城崎町竹野町日高町出石町、但東町 → 豊岡市
現在の自治体豊岡市
廃止時点のデータ
日本
地方近畿地方
都道府県兵庫県
出石郡
市町村コード28562-5
面積161.96 km2
総人口5,380人
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体出石町和田山町
京都府福知山市京丹後市夜久野町加悦町野田川町
町の木
町の花みつばつつじ
但東町役場
所在地668-0393
兵庫県出石郡但東町出合150
(現在は、豊岡市但東支所となっている。)
旧但東町役場庁舎位置
外部リンク但東町(Internet Archive
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度28分13秒 東経134度57分01秒 / 北緯35.47036度 東経134.95014度 / 35.47036; 134.95014座標: 北緯35度28分13秒 東経134度57分01秒 / 北緯35.47036度 東経134.95014度 / 35.47036; 134.95014

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

但東町(たんとうちょう)は、かつて兵庫県出石郡に属していた。兵庫県北部の但馬地域にあり、京都府と県境を接していた。

2000年(平成12年)時点の人口は5731人だった。2005年(平成17年)4月1日、豊岡市及び城崎郡城崎町竹野町日高町出石郡出石町、但東町が合併して新たに豊岡市が発足し、但東町は廃止された。
地理

兵庫県但馬地域に位置していた。面積は161.96平方キロメートルであり、市街地の周囲を山に囲まれていた。西方以外は京都府に接していたが、峠越えが必要な道路が多く、丹波地域及び丹後地域との経済的・文化的交流を困難なものとしてきた。
地形

東西に円山川支流の太田川、南西に同じく円山川支流の出石川が町の中心部を流れており、それら川に沿って42の集落が散在している。また山林・原野の総面積に占める割合は87.6%、耕地の占める割合はわずか4.7%であり、農林水産省が定義する農業地域類型区分に従うと、典型的な山間農業地域となっている。
山岳


高竜寺ヶ岳

河川


太田川

出石川


登尾峠と国道426号登尾トンネル

たんとうチューリップまつり

隣接していた自治体
兵庫県


朝来市和田山町

京都府


福知山市

京丹後市

天田郡夜久野町

与謝郡加悦町

与謝郡野田川町

歴史

1956年(昭和31年)9月30日 -
出石郡合橋村資母村高橋村が合併して但東町が発足。

2005年(平成17年)4月1日 - 豊岡市・出石町城崎郡城崎町竹野町日高町と合併し、改めて豊岡市が発足。同日但東町廃止。

行政

1976年(昭和51年)9月30日には「みつばつつじ」が但東町の花に、「」が但東町の木に制定された。

但東町国際交流協会がモンゴルと国際交流を行っていた。
経済丹後ちりめん
農業

農業における地勢的不利や収入面を補うため、戦前から養蚕業畜産業製炭業が盛んであった。しかし戦後は代わってピーマンキュウリなどの野菜栽培、チューリップ球根の生産やブロイラーの飼育が成長している。
工業

また但東町は丹後ちりめんの産地でもある。1960年代のエネルギー革命期に製炭業などが衰退した一方で、ちりめん機業は好況を迎えることになり、製炭業・養蚕・畜牛をやめて、機業へと転業する農家も多かった。これにより旧資母村で盛んであった機業は但東町全域に拡がることになり、一時若年層のUターン現象が見られた。しかし機業は1970年代半頃をピークに衰退し、1977年(昭和52年)に2,209台あった織機台数は、1999年(平成11年)には333台と大幅に生産が縮小している。

このような地理的・経済的不利から脱するために但東町は農業を活かした都市との交流事業によって、町全体の活性化を図ろうとした。その行動計画として1983年(昭和58年)に但東シルクロード計画、そして1989年(平成元年)に但東シルクピア計画が策定された。
教育但東町立高橋小学校
小学校

但東町立合橋小学校


但東町立資母小学校

但東町立高橋小学校

中学校

但東町立但東中学校


交通

但東町内を走る鉄道路線はない。鉄道を利用する場合の最寄駅は、JR山陰本線江原駅
バス路線

全但バス出石?出合?奥藤線、出石?出合?河野辺・薬王寺線(廃止年時点)。2019年現在、出合?河野辺・薬王寺間は豊岡市営バス「イナカー」河野辺線に移管されている。

道路国道482号
国道

国道426号

国道482号

県道

兵庫県道2号宮津八鹿線

兵庫県道56号但東夜久野線

兵庫県道63号山東大江線

兵庫県道247号口小野矢根線

兵庫県道251号赤花薬王寺線

兵庫県道252号佐々木小谷線

兵庫県道701号加悦但東線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef