佃典彦
[Wikipedia|▼Menu]

佃 典彦(つくだ のりひこ、1964年3月25日[1] - )は、日本の劇作家演出家俳優愛知県名古屋市生まれ。名城大学商学部卒。劇団B級遊撃隊主宰。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "佃典彦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年10月)

つくだ のりひこ
佃 典彦
本名佃 典彦
生年月日 (1964-03-25) 1964年3月25日(60歳)
出身地愛知県名古屋市
身長168cm [2]
職業劇作家演出家俳優
ジャンル演劇
所属劇団劇団B級遊撃隊
事務所ジャパン・ミュージックエンターテインメント [3]
主な作品
テレビドラマ
半沢直樹

 受賞
第2回劇作家協会 最優秀新人戯曲賞『KAN-KAN男』
第5回松原英治・若尾正也記念演劇賞『満ち足りた散歩者』
第50回岸田國士戯曲賞『ぬけがら』 [2]

テンプレートを表示

概要

名城大学入学と共に演劇部の劇団「獅子」に役者として入る[4]。2年生より脚本も書くことになり[5]、名古屋の大学劇団で有数の動員を誇るまでになる[4]。内定していた就職を蹴って留年し[6]、5回生の1985年に名城大学演劇部を中心に神谷尚吾らと劇団B級爆弾を創設[4]、1986年B級遊撃隊と改名。両親からは猛反対を受け、演劇を続ける条件として「3年後までに観客1000人動員と東京公演実現」を提示されたが、見事公約を達成し[7]、1989年東京進出。

かつて日本劇作家協会東海支部2代目支部長を務めていた。現在も東海支部会員。

1998年に旗揚げした『長久手市文化の家』を拠点に活動する市民劇団「座☆NAGAKUTE」の講師でメイン演出家でもある[8]

2020年11月よりジャパン・ミュージックエンターテインメント所属[9]
受賞歴

1987年 第3回名古屋市文化振興賞『審判?ホロ苦きはキャラメルの味』

1995年 名古屋市芸術奨励賞

1996年 第2回日本劇作家協会優秀新人戯曲賞『KAN-KAN』

1996年 第4回読売演劇大賞優秀作品賞『KAN-KAN』

2000年 第6回日本劇作家協会優秀新人戯曲賞『精肉工場のミスターケチャップ』

2001年 第5回松原英治・若尾正也記念演劇賞『満ち足りた散歩者』

2006年 第50回岸田國士戯曲賞『ぬけがら』

2006年 愛知県芸術文化選奨文化賞<個人演劇>

2017年 第三回俳優A賞

作品
脚本

アドベンチャーロード「ロスト・タイム」 (1990年、NHK-FM) - ラジオドラマ原作

中学生日記 (2003年 - 2011年、NHK) - テレビドラマ

ドラマW アルバイト探偵(アイ)100万人の標的 (2005年、WOWOW) - テレビドラマ(原作:大沢在昌)

その5分前 「ラスト・ファイト」(2006年12月27日、NHK) - テレビドラマ ?

スシ王子! (2007年、テレビ朝日) - テレビドラマ

CBC開局60周年記念ラジオドラマ 還暦刑事(2011年、CBCラジオ) - ラジオドラマ

MY HOUSE (2012年、キングレコード、ティ・ジョイ) - 映画

A.F.O (2014年、メ?テレ、スターキャット) - 映画

シェッド・スキン・パパ (2016年) - 映画 (原作「ぬけがら」)

戯曲

『審判?ホロ苦きはキャラメルの味?』(1987年)

『東京ナガレ者』(1989年)

『哲学都市 ?肉体ゴセッタイ』tsumazuki no ishi(1995年)

『アトミック★ストーム最終章』流山児☆事務所(1996年)

『SPARKS』流山児☆事務所(1996年)

『おんな・三匹!』流山児☆事務所(1997年)

『カレー屋の女』流山児★事務所(1998年) 座☆NAGAKUTE(2002年)ココロノキンセンアワー演劇部(2012年)NAGOYAダイアモンズ(2018年)雲の劇団雨蛙(2019年)他

『煙の向こうのもうひとつのエントツ』流山児★事務所(1998年)

『完璧な一日』流山児★事務所(2000年)

『精肉工場のミスターケチャップ』個人企画集団*ガマ発動期(2000年、2005年)

『羊の宇宙』(原作:夢枕獏)KOtoDAMA企画(2001年)舞活道 自由童子(2011年)

『満ち足りた散歩者』(2001年)てっぽう玉(2006年)

『長久手町の奇妙な話』座☆NAGAKUTE(2001年)

『最後から二番目の邪魔物』流山児★事務所(2002年)

『今日・まぼろし・在のものがたり』(2004年)

『サンタが田原にやってきた』

『コンガラ野球団』名古屋市文化振興事業団(2005年)

『ぬけがら』文学座(2005年、2007年、2010年)横浜未来演劇人シアター(2007年)劇団 江戸間十畳(2012年)STRAYDOG(2012年)劇団シナトラ(2016年)Nana Produce(2019年)

『桜姫表裏大綺譚』(2005年)(原作:鶴屋南北)

『無頼漢?BURAIKAN? 』流山児★事務所(2006年)長久手市劇団 座 NAGAKUTE(2018年)

『明解日本語アクセント事変』堤幸彦劇団 tsutsumizoteatro(2007年)

『パイレーツ オブ 花山田小学校』劇団うりんこ(2007年、2013年)

『ミーコのSFハチャメチャ大作戦?ベルンガ星人をやっつけろ!?』猫田家(2007年)

『続・オールド・バンチ?復讐のヒットパレード』流山児★事務所(2007年)

『メリーさんの柩』横浜未来演劇人シアター(2008年)

『お顔』桃園会(2008年)

『素。』キバコの会(2009年)

『その穴・・・』シアタームーン2(2009年)

『4の話』FRAMEPLOTS(2009年)

『標的家族!』流山児★事務所(2010年) 

『ランディーおじさん』個人企画集団*ガマ発動期(2010年)

『出現!ラクダ大サーカス団!』劇団うりんこ(2010年)

『ほろほろと、海賊』流山児★事務所(2010年)

『モモ』(原作:ミヒャエル・エンデ)劇団うりんこ(2011年)

もじゃもじゃ頭とへらへら眼鏡(2011年)

『オールド・バンチ?男たちの挽歌・完結編?』流山児★事務所(2011年)

『楽塾版もーれつア太郎『宇宙大戦争の巻』(原作:赤塚不二夫)流山児★事務所(2011年)

『内はホラホラ外はスブスブ』劇団レクラム舎(2011年)

愛しき愛しき平成の女たち つぶやく女篇「出さない女」「出せない女」アモーレカンパニー(2011年)

『ぼくは王さま?王さま★めいたんてい』日生劇場(2011年、2016年)

『はなほう』ヤスコ☆會(2011年)

『南の丘の大きな切りかぶ』演劇人 冒険舎(2012年)

『怪談』(原作:小泉八雲)人形劇団ひとみ座(2012年)

『ギターを待ちながら』キバコの会(2012年)

『タネも仕掛けも』文学座(2012年)

『PK』劇団子子孫孫(2013年)

『ぼくはにんじゃのあやし丸』(原作:廣P寿子)劇団うりんこ(2013年)

『アトミック☆ストーム 明るい僕らの未来編』流山児★事務所(2013年)

『プラモラル』公益社団法人日本劇団協議会(2013年)

『戦国クリスマス』劇団うりんこ(2013年)

『壁あまた、砂男』劇団わらく(2014年)

『青い屋根の館』FRANK AGE company(2014年)

『弥次さん喜多さんトンちんカン珍道中』人形劇団ひとみ座(2015年)

『(仮)の事情』アンファン・テリブル(前川麻子)(2015年)

『明日から来た男』個人企画集団*ガマ発動期(2016年)

『まぁ なんてまん丸いお月様なんだろう』A.I.Yプランニング(2016年)めしやプロジェクト(2021年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef