伝言板
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

Wikipedia:管理者への作業依頼などの伝言板は、Wikipedia:管理者伝言板をご覧ください。

この項目では、かつて鉄道駅などにあった伝言板について説明しています。

ポスターを貼るものなどの伝言掲示板については「掲示板」をご覧ください。

災害時の電話会社のサービスについては「災害用伝言板」をご覧ください。

かつてあったポケットベルのサービス、伝言掲示板については「東京テレメッセージサービス」をご覧ください。

任天堂ゲーム機Wiiの機能の一つについては「Wii伝言板」をご覧ください。

.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}2016年の吉良吉田駅の伝言板2005年の池下駅1番出口兼改札口
六時間後は消します。との注意書きがある2009年の萩山駅
お忘れものの告知欄が併設された2013年の「シモキタ伝言板」Japan Expo 2010」にて
1987年のアニメ『シティーハンター』に登場する伝言板の影響で置かれた

伝言板(でんごんばん)は、鉄道駅改札口出口付近などに設置された黒板チョークを用いる掲示板。その駅(鉄道事業者)が管理し、一定の時間になると伝言は、駅員によって消去される仕組みである。
歴史・概要

日本国有鉄道百年史』には、1904年(明治37年)に東海道線新橋駅をはじめとする8つの駅に、告知板という名称で伝言板が設置されたという記述がある[1][2]。また、前年の1903年(明治36年)8月の読売新聞では、北越鉄道の4つの駅に伝言標という名称で伝言板が設置されたと報じられている[2]。伝言板という名称を最初に使用したのは1906年(明治39年)に東武鉄道が設置したもので、戦後は国鉄でもこの名称が使用されるようになった[2]

個人間の待ち合わせの連絡用などとして利用されていたが、1996年頃に撤去する駅が相次いだ[3]。その要因として、携帯電話の普及による需要の減少や、いたずら書き(落書き)の多発などを挙げる指摘がある[4]。いたずら抑制対策としては、チョーク・黒板消しを置かず、出札窓口で渡す方式もとられた。他にも、「通勤時間帯の通行の妨げになる」という見解(JR東日本東京地域本社広報課)もあった[3]

下北沢駅南口には2007年、NPO法人によって下北沢の人々をつなげる目的で、「シモキタ伝言板」が置かれた[5]

2010年の時点で、JR東日本東京支社(旧・JR東日本東京地域本社)管轄の78駅のうち、伝言板が残っていたのは阿佐ケ谷駅北柏駅の2駅のみという調査がある[1](2019年時点では両駅とも既に撤去[6])。

2019年の4月時点で、新京成電鉄では全24駅中18駅に現存している。また、東京地下鉄(東京メトロ)では改修工事が行われていない八丁堀駅築地駅綾瀬駅の3駅に残されている[7][8]。なお、長尾駅JR西日本)のように、2010年代に改めて設置を始めた例もある[9]

2010年の王子駅

2011年の淀屋橋駅

シモキタ伝言板

関連項目

シティーハンター - 北条司漫画およびそれを原作としたメディアミックス作品。新宿駅の伝言板に女性専用の探偵組織で、駅周辺を拠点とするシティーハンターへ伝えるための合言葉で、英語圏で終末・追い込まれた状況を表す隠語である“XYZ”で始まる文言を依頼として書くことにより、シティーハンターへ伝えることができるという最も重要な設定。

ツインビーPARADISE - 同番組から派生した「合言葉はBee!」の決め台詞が、リスナー集団である「Beeメイツ」により駅伝言板に書き込まれた時期があった。

脚注^ a bピート小林と歩く こころの日本遺産 「伝言板を探して…」 - nikkansports.com コラム、2010年9月12日
^ a b c 赤井正二『旅行のモダニズム:大正昭和前期の社会文化変動』 ナカニシヤ出版 2016年 ISBN 9784779511035 pp.235-239.
^ a b 「次々姿消す 駅の伝言板」 - 読売新聞、1996年12月5日付27面
^ 二宮昭「コミュニケーション手段としての伝言板に関する研究 : メッセージの特徴分析からみた現代における利用のされ方 ( その1 )」『研究紀要 (愛知淑徳短期大学)』第36号、愛知淑徳短期大学研究紀要編集委員、1997年7月、79-90頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050282677543293440、hdl:10638/2884、ISSN 0388-5674。 
^下北沢南口の「シモキタ伝言板」が1周年?世代を超えた交流も - 下北沢経済新聞、2008年6月27日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef