伝七捕物帳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

『伝七捕物帳』(でんしちとりものちょう)は、陣出達朗らによる日本時代小説シリーズ。捕物作家クラブ(現・日本作家クラブおよび日本文芸家クラブ)参加の多数の作家による合同企画で「黒門町の傳七捕物帳」と題して『京都新聞』に連載された後、陣出が単独で『伝七捕物帳』シリーズを執筆した。

高田浩吉主演による劇場映画シリーズ、中村梅之助主演によるテレビドラマシリーズなど、たびたび映像化されている。
概要

1949年(昭和24年)に創設された「捕物作家クラブ」[注 1]参加作家による合同企画として創作された“黒門町の伝七”を主人公とした時代小説で、『京都新聞』に1951年(昭和26年)3月11日から1960年(昭和35年)10月16日の9年7か月の長期間にわたり、毎週1回連載されていた『黒門町の傳七捕物帳』が初出[2]横溝正史陣出達朗城昌幸野村胡堂佐々木杜太郎他、多くの作家が執筆している。

後年、陣出が単独で新作『伝七捕物帳』シリーズを執筆しており、現在では陣出の代表作の一つとして広く認知されている。後述のテレビシリーズでも、陣出作品に基づくため、原作表記は陣出である。

映像化作品には以下のものがある。

高田浩吉主演、松竹制作の劇場映画シリーズ(1954年 - 1959年)

高田浩吉主演、東映制作の劇場映画シリーズ(1962年 - 1963年)

高田浩吉主演、朝日放送制作・TBS系放送のテレビドラマ(1968年)

中村梅之助主演、日本テレビ系放送のテレビドラマ(1973年 - 1977年)

中村梅之助主演、テレビ朝日系放送のテレビドラマ(1979年)

中村梅雀主演、NHK BSプレミアム放送のテレビドラマ(2016年 - 2017年)

あらすじ

舞台は徳川将軍家ゆかりの寛永寺総門にちなむ上野黒門町。切れ者で人情に厚いと評判の岡っ引・黒門町の伝七は、北町奉行・遠山左衛門尉から特別に紫房の十手を預かる捕物の名人(紫房の十手は与力の持ち物)。正木流免許皆伝の十手術と万力鎖の技で、悪に立ち向かう。
作品リスト.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。


人肌千両 野村胡堂ほか(1954年3月、東京文芸社)

刺青女難 野村胡堂ほか(1954年7月、東京文芸社)1編はオムニバス連作

黒門町伝七捕物百話 第1巻 野村胡堂ほか(1954年10月、桃源社

黒門町伝七捕物百話 第2巻 土師清二(1955年2月、桃源社)

女郎蜘蛛 野村胡堂ほか(1955年4月、東京文芸社)

黒門町伝七捕物百話 第3巻 城昌幸(1954年9月、桃源社)

黒門町伝七捕物百話 第4巻 横溝正史ほか(1954年12月、桃源社)

黒門町伝七捕物百話 第5巻 佐々木杜太郎(1954年11月、桃源社)

黒門町伝七捕物百話 第6巻 陣出達朗(1955年1月、桃源社)

黒門町伝七捕物百話 第7巻 山手樹一郎ほか(1954年10月、桃源社)

黒門町伝七捕物百話 第8巻 野村胡堂連作(1954年11月、桃源社)

ふたり妻 城昌幸(1959年10月、東方社

女狐駕籠 陣出達朗(1956年6月、東方社)「人肌蝙蝠」は非伝七もの

天下を狙う矢 陣出達朗(1960年4月、桃源社)

女狐小判 陣出達朗(1963年3月、青樹社)

競作 黒門町伝七捕物帳(1992年2月、光文社時代小説文庫、ISBN 978-4334714796)- 縄田一男

黒門町伝七捕物帳(2015年8月6日、光文社時代小説文庫、ISBN 978-4334769574)- 縄田一男 編

陣出達朗 著

伝七捕物帳(1968年、
春陽文庫

伝七捕物帳(1973年、東京文芸社)

伝七捕物帳 十番手柄(1973年、桃源社)

伝七捕物手柄 黒門町夜話(1975年、青樹社

美女夜叉 伝七捕物帳(1975年、巨朋社)

伝七捕物帳 1-2(1976年、春陽文庫)

伝七捕物帳 3(1976年、春陽文庫)

闇を斬る十手 伝七捕物帳(1979年3月、広済堂出版

伝七捕物帳 1(1985年3月、春陽文庫、ISBN 978-4394104513

伝七捕物帳 2(1985年5月、春陽文庫、ISBN 978-4394104520

伝七捕物帳 3(1985年7月、春陽文庫、ISBN 978-4394104537

伝七捕物帳(2003年2月、光文社時代小説文庫、ISBN 978-4334734510

伝七捕物帳 縄田一男監修・捕物帳傑作選(2007年10月、徳間文庫ISBN 978-4198926809)

映画

この節の加筆が望まれています。

高田浩吉の主演、松竹京都撮影所及び東映京都撮影所の製作により、『伝七捕物帖』(でんしちとりものちょう)と題して以下の13作品が制作された。

作品名公開日監督脚本原作主な出演配給
1伝七捕物帖 人肌千両1954年4月7日松田定次成澤昌茂土師清二
佐々木杜太郎
野村胡堂高田浩吉薄田研二月丘夢路、若杉英二、伴淳三郎長谷川裕見子松竹
2伝七捕物帖 刺青女難1954年7月6日岩間鶴夫柳川真一野村胡堂
城昌幸
佐々木杜太郎高田浩吉、月丘夢路、北上弥太朗嵯峨美智子、伴淳三郎
3伝七捕物帖 黄金弁天1954年12月8日福田晴一柳川真一野村胡堂
城昌幸
陣出達朗高田浩吉、月丘夢路、伴淳三郎、神楽坂はん子近衛十四郎
4伝七捕物帖 女郎蜘蛛1955年4月19日福田晴一柳川真一
岸生朗野村胡堂
城昌幸高田浩吉、草笛光子木暮実千代須賀不二夫、伴淳三郎
5伝七捕物帖 花嫁小判1956年1月8日福田晴一八尋不二野村胡堂
城昌幸
陣出達朗高田浩吉、草笛光子、伴淳三郎、浅茅しのぶ、伊吹友木子
6伝七捕物帖 女狐駕籠1956年6月1日福田晴一安田重夫
岸生朗陣出達朗高田浩吉、草笛光子、伴淳三郎、関千恵子、伊吹友木子
7伝七捕物帖 美女蝙蝠1957年1月29日福田晴一永江勇野村胡堂
城昌幸
谷屋充高田浩吉、瑳峨三智子、草笛光子、水戸光子、伴淳三郎、大谷友右衞門


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:222 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef