会津鉄道AT-400形気動車
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}国鉄キハ40系気動車 (2代) > 会津鉄道AT-400形気動車

会津鉄道AT-400形気動車
AT-400形気動車
基本情報
運用者会津鉄道
種車JR東日本キハ40形[1]
改造所新潟トランシス[1]
改造年2003年[1]
改造数1両[1]
運用開始2003年4月26日[2]
主要諸元
軌間1,067 mm
設計最高速度95[4]
車両定員63名(座席42名)[4]
車両重量38.4 t[4]
全長21,300[3]
車体長20,800[4]
全幅2,930[2]
車体幅2,900[7]
全高4,065[2]
車体高4,060[4]
床面高さ1,235 mm[7][8]
車体普通鋼[9]
台車上枕空気ばね・軸ばね式[5]
DT44/TR227[4]
車輪径860 mm[3]
固定軸距2,100 mm[3]
台車中心間距離14,400 mm[3]
機関カミンズ製直列横形6気筒N14R ディーゼルエンジン[4]
機関出力221 kW (300 PS) / 2,000 rpm[4]
変速機液体式 (DW-10) [4]
変速段変速1段、直結1段[10]
制動装置CLE空気ブレーキ[4][9]
保安装置ATS-SN、ATS-TSP[6]
備考登場時のデータ
テンプレートを表示

会津鉄道AT-400形気動車 (あいづてつどうAT-400がたきどうしゃ)は、2003年平成15年)にJR東日本キハ40形気動車から1両が改造された会津鉄道の観光用気動車である[11][1]。「風覧望」(ふうらんぼう)の愛称がつけられている[12]
概要

会津鉄道では1999年(平成11年)にJR東日本から購入したキハ30形気動車を改造したAT-300形自走式トロッコ車両を導入、2000年(平成12年)にはAT-100形 (AT-103) を改造したお座敷気動車を追加して好評を得ていたが、展望型気動車を加えることでさらなる集客を図ることとなった[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef