会津田島駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "会津田島駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年5月)

会津田島駅
駅舎(2019年7月)
あいづたじま
Aizu-Tajima

田島高校前 (2.5 km) (3.8 km) 中荒井

福島県南会津郡南会津町田島字西番場甲358-3.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度12分11.7秒 東経139度46分27.4秒 / 北緯37.203250度 東経139.774278度 / 37.203250; 139.774278座標: 北緯37度12分11.7秒 東経139度46分27.4秒 / 北緯37.203250度 東経139.774278度 / 37.203250; 139.774278
所属事業者会津鉄道
所属路線■会津線
キロ程42.0 km(西若松起点)
電報略号ツマ
駅構造地上駅
ホーム島式2面4線
乗車人員
-統計年度-260人/日(降車客含まず)
-2015年-
開業年月日1934年(昭和9年)12月27日[1]
備考直営駅
当駅を境に会津高原尾瀬口駅方面は電化区間西若松駅方面は非電化区間である。
テンプレートを表示
三種類の車両が並ぶホーム。会津高原尾瀬口側から西若松方面を望む。右端が1番線となる。(2004年9月)西若松方から見た駅構内
左側が駅舎会津田島車両基地

会津田島駅(あいづたじまえき)は、福島県南会津郡南会津町田島字西番場甲にある会津鉄道会津線である。

南会津町(旧・田島町)の代表駅。当駅を境に中荒井方は電化区間、田島高校前方は非電化区間である。
歴史

1934年昭和9年)12月27日 - 国有鉄道会津線の駅として開業[1]

1982年(昭和57年)8月1日 - 貨物取扱廃止[1]

1984年(昭和59年)2月1日 - 荷物扱い廃止[1]

1987年(昭和62年)

4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]

7月16日 - 会津鉄道に転換[1]


1990年平成2年)- 会津高原駅(現・会津高原尾瀬口駅) - 当駅間の電化開業に合わせて、新駅舎の供用開始。

2002年(平成14年) - 南会津地方の情報が集まる総合的な機能を併せ持つ駅として、東北の駅百選に認定される。

2012年 - ハンガリー人の職員が採用され、当駅で勤務し初めて話題となる[2]

2017年(平成29年)4月21日 - 特急「リバティ会津」が運行開始[3]

駅構造.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、会津田島駅に関連するカテゴリがあります。

島式ホーム2面4線を有する地上駅直営駅で終日社員配置駅となっている。駅舎には「会津田島ふれあいステーションプラザ」を併設する。駅名標には「祭化粧に祇園の灯」と付記される。

1番線は頭端式ホーム状になっており、車止めの先で駅舎と1・2番線ホームは直結している。3・4番線ホームとは、会津若松方の構内踏切と会津高原尾瀬口方の跨線橋により連絡している。架線が張られているのは1・2番線のみである。1番線の会津高原尾瀬口側には、屋根付ピットがあり、西側(駅舎の反対側)には車両基地が隣接している。夜間滞泊が設定されている。

かつては蒸気機関車(SL)牽引貨物列車の終点駅として、駅構内に転車台・給水塔等の設備を有していたが、現在は跡地が車両基地となっている。
のりば

番線路線行先備考
1■会津線
会津高原尾瀬口・野岩線新藤原・東武線鬼怒川温泉新栃木春日部浅草方面特急・普通
2・3「AIZUマウントエクスプレス」のりば
湯野上温泉芦ノ牧温泉西若松・JR線会津若松喜多方方面快速
4普通

利用状況

会津鉄道 - 2015年度の1日平均乗車人員は260人であった
[統計 1]

乗車人員推移
年度一日平均乗車人員
2000490
2001447
2002438
2003447
2004414
2005416
2006367
2007385
2008367
2009332
2010323
2011292
2012301
2013290
2014268
2015260

駅周辺

南会津町役場

南会津警察署

南会津地方広域市町村圏組合消防本部・消防署

南会津地方広域行政センター

福島県南会津合同庁舎

福島県南会津保健福祉事務所

福島地方法務局田島出張所

福島家庭裁判所田島出張所、田島簡易裁判所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef