会津朝日岳
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

ウィキペディアはインターネット百科事典であり、画像投稿サイトではありません(画像利用の方針百科事典向け写真撮影のガイドを参照)。

会津朝日岳
叶の高手付近から、秋の会津朝日岳を望む
標高1,624.2 m
所在地 日本
福島県南会津郡只見町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度13分16.1秒 東経139度20分22.7秒 / 北緯37.221139度 東経139.339639度 / 37.221139; 139.339639座標: 北緯37度13分16.1秒 東経139度20分22.7秒 / 北緯37.221139度 東経139.339639度 / 37.221139; 139.339639
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}会津朝日岳の位置

北緯37度13分16.1秒 東経139度20分22.7秒 / 北緯37.221139度 東経139.339639度 / 37.221139; 139.339639 (会津朝日岳)

会津朝日岳 - 地理院地図

会津朝日岳 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

会津朝日岳(あいづあさひだけ)は、福島県南会津郡只見町の南部にある山である。標高1,624.2m。三等三角点「朝日岳」設置。越後三山只見国定公園に属する。

日本二百名山の一つ[1]。また、要害山、蒲生岳浅草岳とともに只見四名山の一つ[1]
概要

尾瀬の北側の駒・朝日山群(会津駒ヶ岳や会津朝日岳など)の北端に位置する[1]。山頂付近の沢の源頭には「小幽沢カッチ」と呼ばれる地点があり灌木がみられる[1]ブナ原生林が残り、野生の動物相も豊かで、林野庁の「奥会津森林生態系保護地域」の保存地区に設定されている。

山頂からは、南に丸山岳、南西に平ヶ岳荒沢岳中ノ岳越後駒ヶ岳、西に高倉山、北西に浅草岳が見渡せる。
山名の由来

周辺の集落が深山の谷深い地域にあるため、遅い時刻にならないと太陽を見ることができない中、この山は早朝に日を見ることができるため、朝日岳という。江戸時代の文化年間に編纂された『新編会津風土記』では、「朝日山 伊北郷ノ諸村ハ深山中ニ住スル故、晏テ後始テ日ヲ見ル、只此山ノミ詰朝ニ日ヲ見ル故名トス」とある。
登山

国道289号から約10kmほど入ったところ(白沢集落から白沢林道を経由)に釣堀の「いわなの里」があり、そこから100mほど奥に赤倉沢登山口がある[1]。赤倉沢登山口から沢沿いに登ると三吉ミチギ(水場)があり、人見の松(人見ノ松)で視界が開け、クロベの巨木がある叶の高手(叶ノ高手)でいったんピークとなる[1]。そこから熊の平と呼ばれる鞍部に下り、避難小屋から再びバイウチの高手(バイウチノ高手)まで登り、小幽沢カッチから狭い岩稜を進んだ先が山頂である[1]

平成23年7月新潟・福島豪雨による災害により、登山口までの道路が土砂で埋没し、また登山道の状況も確認できていなかったため、4年間入山禁止となっていたが、2015年シーズンから登山道が再開通した[2]

三等三角点「朝日岳」

山頂から北側にある楢戸沢の一枚岩の急斜面

「人見の松」から北東方面を望む

飯豊連峰を眺める

浅草岳と田子倉湖(左奥に守門岳が聳える)

中ノ岳(左)と越後駒ヶ岳(右)

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g “福島県只見町 登山&トレッキング BOOK”. 一般社団法人 只見町観光まちづくり協会. 2023年10月21日閲覧。
^会津朝日岳 山開き

関連項目

日本二百名山

うつくしま百名山

外部リンク

国土地理院 地図閲覧サービスウオッちず 2万5千分1地形図名:会津朝日岳

関東森林管理局 奥会津森林生態系保護地域

会津朝日岳 福島県只見町










日本二百名山
百名山に含まれる山を除く。
北海道

天塩岳

石狩岳

ニペソツ山

カムイエクウチカウシ山

ペテガリ岳

芦別岳

夕張岳

暑寒別岳

樽前山

北海道駒ヶ岳

東北

白神岳

姫神山

秋田駒ヶ岳

和賀岳

焼石岳


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef