伐株山
[Wikipedia|▼Menu]

伐株山
北から
標高685.5 m
所在地大分県玖珠郡玖珠町
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度15分44秒 東経131度8分22秒 / 北緯33.26222度 東経131.13944度 / 33.26222; 131.13944座標: 北緯33度15分44秒 東経131度8分22秒 / 北緯33.26222度 東経131.13944度 / 33.26222; 131.13944
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}伐株山 (大分県)
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示
北東から

伐株山(きりかぶさん、きりかぶやま)は、大分県玖珠郡玖珠町耶馬日田英彦山国定公園内に位置する標高685.5メートルのである。
概要

メサ(卓状台地)のうちでも、浸食が進んで頂部が狭まった孤立丘となったビュートと呼ばれる地形であり[1]、二重メサの万年山(標高1,140.3メートル)とともに玖珠町のシンボル的な存在である[2]

現在は、平坦な頂上はハングライダーパラグライダーの基地となっている[3]。また、山頂にはかって九州における南朝側の拠点となった玖珠城(伐株山城、高勝寺城)の土塀跡が残っている[2]

豊後国風土記』によると、玖珠(くす)という地名は、かつてこの地に存在した大きなクスノキにちなむものであるという[4]。そして、伐株山は大きなクスノキの木陰となって日が当たらずに困った住民が、それを切り倒した後の切株であるという伝説がある[5][2]伐株山 万年山周辺の地形図
西玖珠テレビ中継局.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "伐株山" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年2月)

この中継局は玖珠テレビ中継局でカバーしきれない、玖珠町と九重町及びその周辺の世帯に向けて置かれている。本放送は2008年11月25日に開始された。

地上デジタルテレビジョン放送送信設備は以下の通り。

リモコンキーID放送局名チャンネル空中線電力ERP放送対象地域放送区域内世帯数
1NHK大分総合291W-大分県-世帯
2NHK大分教育30-全国放送
3OBS大分放送28-大分県
4TOSテレビ大分31-
5OAB大分朝日放送19-


西玖珠デジタルテレビ中継局

脚注^ “日本の典型地形について 3.地質を反映した地形”. 国土地理院. 2019年7月30日閲覧。
^ a b c “ ⇒万年山・伐株山”. おおいた遺産. おおいた遺産活性化委員会. 2019年7月30日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef