伏見威蕃
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

伏見 威蕃(ふしみ いわん、1951年 - )は、日本の翻訳家

東京都生まれ。書家・伏見冲敬の長男。「伏見威蕃」は本名。日本推理作家協会日本冒険作家クラブ日本文芸家協会、各会員[1]

早稲田大学商学部卒。商社勤務を経て、推理作家・小泉喜美子の紹介により1984年「ミステリマガジン」で翻訳家としてデビュー[1]。推理小説、サスペンス小説、軍事未来小説、ノンフィクションなどを多数翻訳している。

2006年10月、国際理解促進図書優秀賞(主催:財団法人国際言語文化振興財団)=(『フラット化する世界』の翻訳に対し)[2]

バベル翻訳学院講師で弟子に鈴木恵、白幡憲之、熊谷千寿、片山奈緒美等多数。沢野ひとし東理夫とカントリー・バンドを組んでいる。
著書

『ミステリの翻訳をおぼえる本』(バベル・プレス、翻訳家養成シリーズ) 1995

翻訳

『誰もが怖れた男』(ジョゼフ・ハンセン、早川書房、世界ミステリシリーズ) 1985

『コヨーテは二度吠えた』(オースティン・ベイ、サンケイ文庫) 1986

『スパイシップ』(トム・キーン,ブライアン・ヘインズ、
尾坂力共訳、早川書房) 1986

『ミッションMIA』(J・C・ポロック、ハヤカワ文庫) 1987

『ペトログラードへの七日間』(トム・ハイマン、二見文庫) 1988

『ダイヤの戦場』(クリストファー・ウッド、ハヤカワ文庫) 1989

『引き裂かれたヴァチカン』(ピーター・ワトソン、角川文庫) 1989

『魔境降臨伝説』(ダニエル・イースターマン、二見文庫) 1990

ハウス・オブ・カード』(マイケル・ドブズ、角川文庫) 1990

『神々の秘境』(ウインザー・チョールトン、二見文庫) 1991

『最後に死すべき男』(マイケル・ドブズ、角川文庫) 1991

『帝王失踪』(ダン・シャーマン、ハヤカワ文庫) 1991

『春の十七の瞬間』(ユリアン・セミョーノフ、角川文庫) 1991

『シャドー・フライト』(ジョー・ウェバー、新潮文庫) 1992

『メッサーシュミットを撃て』(ブライアン・ケラハー、新潮文庫) 1993

『スーパー・ウェポンの逆襲』(チャールズ・ライアン、二見文庫) 1993

『ハード・ターゲット』(ロバート・タイン、二見文庫) 1994

『ツイン・ムスタング出撃せよ』(ブライアン・ケラハー、新潮文庫) 1994

『情況証拠』(スティーヴ・マルティニ、角川文庫) 1994

『みどりの刺青』(ジョン・アボット、福武書店) 1994

『メイポート沖の待ち伏せ』(P・T・デューターマン、新潮文庫) 1995

『チャイナ・ディスクの陰謀』(チャールズ・ライアン、二見文庫) 1995

『ドラゴン・ノワール作戦』(リチャード・ハーマン・ジュニア、阿尾正子共訳、福武文庫) 1995

『沈黙の扉』(スティーヴ・マルティニ、角川文庫) 1995

『人形の目』(バリ・ウッド、ハヤカワ文庫) 1996

『臨床殺人』(ハリー・スタイン、角川書店) 1996

『イラクの熱い嵐』(ジョー・フランクリン、原書房) 1996

『脅迫された管制システム』(リー・グルーエンフェルド、新潮文庫) 1996

『夢で死んだ少女』(デクスター・ディアス、角川文庫) 1997

ダンテズ・ピーク』(デューイ・グラム、二見文庫) 1997

『犬橇レースの殺人』(スー・ヘンリー、ハヤカワ文庫) 1997

『スパイ・ブック』(H・キース・メルトン、朝日新聞社) 1997

『名誉の代償』(P・T・デューターマン、原書房) 1997

『アルファ・カット緊急発進』(ウィリアム・H・ラヴジョイ、原書房) 1997

『ニミッツ・クラス』(パトリック・ロビンソン、角川書店) 1997

『遺伝子奪取』(ハリー・スタイン、角川文庫) 1998

プライベート・ライアン』(マックス・A・コリンズ、新潮文庫) 1998

『手ごわいカモ』(ピート・ハウトマン、ハヤカワ文庫) 1998

『ホワイト・アウト 極点のエアー・バトル』(ウィリアム・H・ラヴジョイ、原書房) 1998

『キロ・クラス』(パトリック・ロビンソン、角川書店) 1999

『誤審』(デクスター・ディアス、角川文庫) 1999

『最終兵器Ultra』(ティム・セバスチャン、二見文庫) 1999

『死者の日記』(スー・ヘンリー 、ハヤカワ文庫) 1999

『アンダードッグス』(ロブ・ライアン、文春文庫) 2000

『永遠に去りぬ』(ロバート・ゴダード、創元推理文庫) 2001

『彼女はいつもおなかをすかせている』(アンドレアス・スタイコス、ソニー・マガジンズ) 2002

『トロイの木馬』(ハモンド・イネス、ソニー・マガジンズ、ヴィレッジブックス) 2002

『デルタ・フォース極秘任務 創設メンバーが語る非公式部隊の全貌』(エリック・L・ヘイニ、早川書房) 2002

『カシミールから来た暗殺者』(ヴィクラム・A・チャンドラ、角川文庫) 2002

『獅子の湖』(ハモンド・イネス、ソニー・マガジンズ、ヴィレッジブックス) 2002

『密猟者たち』(トム・フランクリン、東京創元社) 2003

『対テロ部隊HRT FBI精鋭人質救出チームのすべて』(クリストファー・ウィットコム、早川書房) 2003

『アメリカ特殊部隊』(トム・クランシー,カール・スタイナー,トニー・コルツ、原書房) 2003

『女被告人』(サイモン・トールキン、講談社、ランダムハウス) 2003

『本当の戦争 すべての人が戦争について知っておくべき437の事柄』(クリス・ヘッジズ、集英社) 2004

『もつれ』(ピーター・ムーア・スミス、創元推理文庫) 2004

『アメリカの秘密戦争 9.11からアブグレイブへの道』(セイモア・ハーシュ、日本経済新聞社) 2004

『フラット化する世界 経済の大転換と人間の未来』(トーマス・フリードマン、日本経済新聞社) 2006

『イエスの王朝 一族の秘められた歴史』(ジェイムズ・D・テイバー、黒川由美共訳、ソフトバンククリエイティブ) 2006


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef