伊那食品工業
[Wikipedia|▼Menu]

伊那食品工業株式会社
Ina Food Industry Co., Ltd.
種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
399-4498
長野県伊那市西春近5074
設立1958年昭和33年)6月18日
業種食料品
法人番号7100001020600
事業内容寒天、ゲル化剤などの製造・販売
代表者塚越 英弘(代表取締役社長
資本金9,680万円
従業員数470名
関係する人物塚越 寛(最高顧問)
外部リンクwww.kantenpp.co.jp
テンプレートを表示
伊那食品工業本社(かんてんぱぱガーデン内)伊那食品工業北丘工場(かんてんぱぱガーデン内)

伊那食品工業株式会社(いなしょくひんこうぎょう)は、長野県伊那市にある寒天ゲル化剤の製造業者。
概要

株式上場しておらず、かつ大手上場企業の傘下には属していない独立系の企業である。

寒天を原料にした商品の研究開発に力を入れ、食品はもとより化粧品、医薬品等にも用途を拡げた。一般市場ではかんてんぱぱブランドの商品を提供している。業務市場ではイナアガー(アガーは英語で寒天)ブランドの商品を提供。国内市場のシェアは約80%、世界では15%である。

2008年(平成20年)には創業以来48年間増収増益を達成し、プレジデント誌にて取り上げられる。毎年着実に成長する経営に関心を抱く経営者は多く、トヨタグループ、帝人を初めとして多くの企業が見学に訪れている[1][2][3][4]

食料品の中堅企業でありながら、特許出願を積極的に行っている[5][6]
製品

業務用寒天各種

業務用ゲル化剤各種

培地用寒天

業務用食材各種(デザートベース、各種海藻)

介護食用寒天

クレール(海藻由来の可食性フィルム)
[7]

かんてんぱぱ製品

養土藻(ようどそう:海藻由来の肥料)[8][9]・養土藻米[10]

ダイエット・健康管理用食品

インスタントスープ

その他寒天を使用した各種インスタント食品・調味料

関連事業

本社、北丘工場周辺3万坪の敷地を「かんてんぱぱガーデン」と名付け、寒天レストラン、茶房、輸入雑貨店を設置している
[11]

大手の流通ルートを使わず、自社の通信販売及び、全国7ヶ所の営業所での販売を主とする。他に、直営のカフェ併設アンテナショップとして、全国15か所に「かんてんぱぱショップ」を展開する[12]

農園事業(ぱぱな農園)[13]

関連会社
米澤酒造

米澤酒造株式会社
種類株式会社
本社所在地 日本
399-3801
長野県上伊那郡中川村大草4182-1[14]
設立1907年創業[14]
法人番号6100001021426
代表者塚越 寛(代表取締役社長)[14]
売上高1億200万円(2017年6月期)[14]
従業員数7名(蔵人3名)[14]
外部リンクwww.imanisiki.co.jp
テンプレートを表示

米澤酒造株式会社(よねざわしゅぞう)は、長野県上伊那郡中川村に本社を置く日本酒メーカー1907年明治40年)創業の老舗造り酒屋で、2014年平成26年)に伊那食品工業の子会社となった。製品充填室兼倉庫、仕込み蔵を新築し、2017年(平成29年)には事務所兼店舗(鉄骨平屋建て、面積約267平方メートル)が完成、リニューアルオープンした[15][16]

米澤酒造が製造する日本酒の銘柄(ブランド)は下記の通り。

今錦(いまにしき) - 米澤酒造定番の銘柄[17]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef