伊那市立高遠町歴史博物館
[Wikipedia|▼Menu]

伊那市立高遠町歴史博物館
Ina City Takatomachi Historical Museum
高遠町歴史博物館

施設情報
開館1996年
所在地396-0213
長野県伊那市高遠町東高遠457[1]
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度49分48.7秒 東経138度3分51秒 / 北緯35.830194度 東経138.06417度 / 35.830194; 138.06417座標: 北緯35度49分48.7秒 東経138度3分51秒 / 北緯35.830194度 東経138.06417度 / 35.830194; 138.06417
最寄駅伊那北駅
最寄バス停高遠駅(バスターミナル)
最寄IC伊那IC
外部リンク公式ウェブサイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

伊那市立高遠町歴史博物館(いなしりつたかとおまちれきしはくぶつかん)は、長野県伊那市高遠町にある博物館である。
概要

1996年(平成8年)に、?遠町?歴史博物館として開館[2]2006年(平成18年)の市町村合併に伴い、伊那市立高遠町歴史博物館となる。絵島囲み屋敷

高遠城に関する歴史資料が展示されているほか、江島生島事件で1714年(正徳4年)に高遠に流刑になった大奥年寄の絵島(月光院)ゆかりの囲み屋敷が保存されている[3]

当館内には、伊那市へ2013年(平成25年)に寄贈された高遠城の「高遠城鳥瞰図」(「高遠城内本丸御殿」、「西から望む高遠城」の2枚)、2015年(平成27年)4月に寄贈された「高遠城展景図」が展示されている[4]。どちらも、伊那市出身の空間デザイナー池上典が製作したものである[4]

他には、田山花袋および高遠藩士の家系である伊澤修二の書や、高遠出身の池上秀畝および中村不折の作品などが収蔵されている[5]

エントランス

絵島囲み屋敷の門

隣接する高遠町地域間交流施設

利用案内
開館時間

午前9:00 - 午後5:00(最終入館時間は午後4:30)

休館日

月曜日、祝日の翌日。なお、休日の場合は開館

12月28日 - 1月3日

展示替え・資料整理の日




2016年(平成28年)12月19日から2017年(平成29年)3月23日まで、館内下水道整備のため休館となっていた[6]


交通アクセス

中央自動車道

諏訪ICから国道152号経由で約50分

伊那ICから国道361号経由で約30分


JR飯田線伊那市駅からバス路線、または伊那北駅からバス路線で約25分

JRバス高遠線高遠駅からタクシーで約5分

関連項目

高遠町の名所・旧跡・観光

周辺

高遠城址公園

高遠湖

信州高遠美術館


脚注[脚注の使い方]^ 伊那市立高遠町歴史博物館 - 長野伊那谷観光局
^ 高遠歴史博物館 開館20年記念の特別展 - 信濃毎日新聞[リンク切れ]
^ 日本の城がわかる事典 「高遠城」の解説 - コトバンク
^ a b「高遠城鳥瞰図」「高遠城展景図」展示中です - 伊那市[リンク切れ]
^伊那市立高遠町歴史博物館 - 公益財団法人八十二文化財団
^高遠町歴史博物館 長期休館のお知らせ - 伊那市[リンク切れ]

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに伊那市立高遠町歴史博物館の地図があります。

公式ウェブサイト

伊那市立高遠町歴史博物館 (@takato_rekihaku) - Instagram
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、博物館に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:GLAMプロジェクト:建築Portal:建築)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef