伊達村純
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例伊達村純
時代江戸時代
生誕延享3年5月13日1746年7月1日
死没寛政7年3月2日1795年4月20日
別名兵力、安房、河内
戒名真竜院殿照山英賢大居士
墓所大雄寺(宮城県亘理郡亘理町
主君伊達重村
仙台藩
氏族伊達氏
父母父:伊達村実、母:石川村満の娘
兄弟村純、逸(田村村隆室)、豊(伊達村富室)、吉(石川村煕室)、喜由(伊達村賢室)村好
妻正室:献樹院(白河村広の娘)
村氏
養子:村好
テンプレートを表示

伊達 村純(だて むらずみ)は、江戸時代中期の仙台藩一門第二席・亘理伊達家第8代当主。
生涯

延享3年(1746年)、亘理伊達家第7代当主・伊達村実の長男として生まれる。幼名は兵力。

宝暦7年(1757年)11月、父村実の死去により家督相続し亘理邑主となる。宝暦8年(1758年)7月、藩主伊達重村に初めて拝謁する。宝暦9年(1759年)藩主重村の加冠により仙台城元服し、偏諱を受けて村純と名乗る。[1]

宝暦12年(1762年)10月、白河村広の娘と結婚した。

明和4年(1767年)2月に病のため隠居。嫡男兵力(村氏)はまだ幼いため、弟の英之介(村好)が家督を相続した。[1]

寛政7年(1795年)3月2日、死去。享年50。
出典^ a b 亘理町史

参考文献

『伊達世臣家譜』

『亘理町史』










亘理伊達家8代当主(1757年 - 1767年)

伊達実元) - 成実 - 宗実 - 宗成 - 基実 - 実氏 - 村成 - 村実 - 村純 - 村好 - 村氏 - 宗賀 - 宗恒 - 邦実 - 邦成 -  - 成勲 - 廉夫


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5854 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef