伊達処宗
[Wikipedia|▼Menu]

伊達 処宗(だて すみむね、旧字体・正式表記: 伊達處宗、生没年不詳)は、久保田藩重臣。国分氏の後身の秋田伊達氏5代目当主。実父は佐竹義秀(中務)でその第4子[1]。養父は伊達処時(一十郎)。通称は九郎三郎[2]、外記[3]、備前。妻は佐竹北家佐竹義明の娘、茂木筑後の娘[4]。子女は伊達峯宗、酒出金太夫室、中川宮内室、国分重経(源七)の2男2女。

代々の秋田伊達氏当主と同様、藩主佐竹義処より偏諱を拝領する。元禄9年(1696年)に相手番に就任する。
脚注^ 秋田武鑑の伊達氏系図。ただし同本所収の佐竹東家系図では三男で、女子を含めても第5子。
^ 秋田武鑑の北家系図に「伊達九郎三郎處宗室」の記述がある。
^ 秋田武鑑の佐竹東家系図。
^ 秋田武鑑の茂木系図に「伊達外記處宗室」の記述がある。

参考文献

三浦賢童編「秋田武鑑 全」(無明堂出版、1981年初版、原著者は「久保田家中分限帳」の著者)


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2588 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef