伊達保子
[Wikipedia|▼Menu]

だて やすこ
伊達 保子

生誕和子
(1827-08-01) 1827年8月1日
死没1904年11月13日
北海道伊達村
墓地北海道伊達市 伊達市霊園(旧幌美内墓地)
別名貞操院(出家名)
配偶者伊達邦実
子供豊子(伊達邦成の妻)
伊達斉義
家族伊達慶邦(兄)
テンプレートを表示

伊達 保子(だて やすこ、1827年8月1日文政10年閏6月9日[1][2]) - 1904年明治37年〉11月13日)は、江戸時代末期から明治時代にかけての仙台藩一門の女性。11代藩主伊達斉義の3女。亘理伊達家13代当主・伊達邦実の正室。幼名は和子、通称は佑姫(ゆうひめ)[3]、出家後は貞操院[4]

亘理伊達家が北海道開拓に従事した際、城での裕福な生活を捨てて、敢えて開拓に同行して、娘婿である伊達邦成北海道開拓を支えると共に、過酷な開拓生活を家臣たちと共にし、一同の精神的支柱になり続けた[5]

また、自ら養蚕業を営み、福島県伊達市の養蚕事業の基礎を作った[1][5]。「開拓の母[4][6]」「伊達開拓の母[5][7]」とも呼ばれる。
生涯
少女期 - 結婚

1827年(文政10年)に、仙台城で誕生した[2]。当時は天災や凶作が続いた上に、誕生から間もなく父の伊達斉義が死去という不幸に見舞われたが[8]、家は当時の大大名であり[9]、深窓の姫君として城中で大切に育てられ[8]、何不自由なく育った。幼少時より聡明で、芸事にも長け[9]、思いやりにあふれる性格であった[10]。周囲からも愛され、「お佑様がお通りになる」「お佑様がお風邪を召したそうだ」などと、人々の噂話にも頻繁に昇っていた[9]

1844年天保15年)、17歳で分家の亘理伊達家・伊達邦実に嫁いだ。相次ぐ凶作のために[9]、当時の仙台藩の財政は苦しく、嫁入り道具が作れないところであったが[11]、兄の伊達慶邦は保子を非常に愛し、伊達家の歴代奥方の遺品、徳川家や近衛家の品など[9]、歴代藩主夫人の嫁入り道具の中から保子が気に入ったものを持参した[11]

一男一女を産んだが、男子は早世[* 1]。1859年(安政6年)に夫と死別し、落飾した。1人娘の豊子に、婿養子として伊達邦成を迎えた。宗家では邦成を他家に養子にする予定だったが、保子が反対して強引に亘理伊達家に迎え入れた[11]。邦成が一人前の藩主になるまでは、保子が屋台骨の役目を務めた[14]。保子は邦成から、実母同然に慕われ、亘理の人々からも敬愛された[10]
開拓の道へ

1868年慶応4年)の戊辰戦争を経て、伊達藩を含む奥羽諸藩は賊軍の汚名を着せられた[9]。亘理伊達家は領地のほとんどを失い、路頭に迷う藩士たちのため、明治2年(1869年)、邦成は北海道移住を決意した[15][* 2]

亘理の出発に際しては「戸主は夫婦携帯、独身移住は許さじ」との規則があった[17]。保子はこのとき40歳代半ばで[18]、当時としては初老といえる年齢であった[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef