伊賀市
[Wikipedia|▼Menu]

いがし 
伊賀市
上野城(伊賀上野城)市庁舎位置


伊賀市旗伊賀市章
2004年11月1日制定

日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
市町村コード24216-1
法人番号6000020242161
面積558.23km2

総人口83,970人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度150人/km2
隣接自治体亀山市津市名張市
滋賀県甲賀市
京都府相楽郡南山城村
奈良県奈良市山辺郡山添村
市の木アカマツ
市の花ササユリ
市の鳥キジ
伊賀市役所
市長[編集]岡本栄
所在地518-8501
三重県伊賀市四十九町3184番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度44分59秒 東経136度08分32秒 / 北緯34.74986度 東経136.14228度 / 34.74986; 136.14228座標: 北緯34度44分59秒 東経136度08分32秒 / 北緯34.74986度 東経136.14228度 / 34.74986; 136.14228

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
特記事項地震保険料等地区分:4等地
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

伊賀市(いがし)は、三重県の北西部に位置するである。
概要

京都奈良伊勢を結ぶ奈良街道伊賀街道初瀬街道が通り、古来より都(飛鳥、奈良、京都など)に隣接する地域として、また、交通の要衝として、江戸時代には藤堂家の城下町伊勢神宮への参宮者の宿場町として栄えてきた。地理的・歴史的背景から京・大和文化の影響を強く受けながらも独自の文化を醸成している。特に旧上野市の中心部は歴史資産を早くから観光資源化することに成功したため、伊賀忍者の里、松尾芭蕉生誕の地として知られるようになり、昭和初期に再築された上野城や、忍者屋敷芭蕉翁生家鍵屋の辻などの観光名所を有している。また、市街地は戦災による破壊を免れ、小京都の1つに数えられ、町家と呼ばれる住居が多い。

伊賀市の主な特産品では、伊賀くみひもをはじめ、伊賀牛や伊賀酒、伊賀米など、多くの特産品がある。

近年は郊外の複数の温泉施設や、山野の中で農業体験やキャンプ等ができる伊賀の里モクモク手づくりファームも運営されている。大阪名古屋の中間に位置し、市の中心部まで双方から自動車で約1時間30分と比較的近いため、大阪・名古屋方面からのアクセスは容易である。

江戸を発ち、東北から北陸を経て大垣までを巡った旅を記した紀行文『おくのほそ道』としても有名な俳諧師松尾芭蕉も伊賀市で生まれ、29歳まで伊賀市を過ごした。伊賀市の中心市街地には松尾芭蕉を知れる、芭蕉翁記念館や、幼少のころを過ごした生家、芭蕉翁生家などがある。

北に隣接する滋賀県甲賀市とは、伊賀流甲賀流に因み忍術対決が行われる。負けた市は勝った市のPRポスターを1年間掲示することになっている。2007年3月の対決では伊賀市、2007年11月の対決では甲賀市が、いずれも市長による直接対決で勝利している。
市名を巡って
市名の選定過程

1990年に策定された伊賀創世計画に「伊賀市を目標とする」の文言が登場するなど、平成の大合併の流れの前より、伊賀市の名称が先行していた。実際の市の名称の決定に際しては、名張市を含めた市の名称として公募を行い、その結果を踏まえて伊賀市と決定した。なお公募の結果は、1位「伊賀市」、2位「伊賀上野市」、3位「いが市」であった[1]。その後、名張市は住民投票で合併が否決された結果を踏まえて合併構想から離脱したものの[2]、名張市が抜けた後の法定合併協議会においても、公募の結果の通り、市の名称を伊賀市と決定した[注釈 1]

この決定に対して「伊賀全体の合併で無いから、伊賀市の名称はおかしい」「知名度の高い伊賀上野という地名にするべきだ」との意見があり、旧上野市議会の一部で、市の名称を「伊賀上野市」とすべしとの意見もあった。また、市の名称を「伊賀市」とはしないよう、住民による署名運動も起きたが[3][注釈 2]、最終的に「伊賀市」で落ち着いた。
市名の決定の影響

ところで上野市は、三重県内で6番目に市制を施行した町であり、昭和の大合併時にも存在していた。この時点から三重県に存在した市の中で、平成の大合併の結果として合併後の名称が変わった唯一の市である[注釈 3]。平成の大合併以前に三重県内で存在した市が初めて合併したケースが上野市であり、自治体名が変わったため、地方公共団体コードは最後の市に変わった。よって、県の統計資料等では、最後に出てくる市になった。

また、旧伊賀町だった地域では、合併後の旧伊賀町の施設の名称に「伊賀」の名称を冠すると混同されるケースが出る恐れがあったため、「いがまち」や「柘植」という冠が名称に付けられた施設が多い。

なお、上野市と青山町は、伊賀市成立により市町村名としては消滅したが、それぞれ駅名としては存続しているなど、名称に影響の出なかった物も存在する。(詳細は上野市駅青山町駅の項を参照)
地理

伊賀市は三重県の北西部に位置する。北東部を鈴鹿山脈、北西部を信楽台地、南西部を大和高原室生火山群)、南東部を布引山地に囲まれた盆地(上野盆地)である。低地・台地は少なく、丘陵地が多い。淀川水系に属する木津川の上流域であり、滋賀県奈良県京都府に接することから、三重県を東海地方に分類する場合においても、名張市を含む伊賀地域は近畿地方として扱われる場合もある。
地形
山地
主な山


笠取山

霊山

尼ヶ岳

河川
主な川

いずれも淀川水系。

木津川

柘植川

服部川

名張川

湖沼
主なダム


滝川ダム

西米の川ダム

真泥ダム

川上ダム

気候

冬の底冷えや1日の寒暖差が特徴の典型的な内陸性気候である。しかし、夏は蒸し暑く太平洋側気候に含める場合や、降水量が比較的少なく瀬戸内海式気候に含める場合もある。1月の平均気温が3.5 °Cで、三重県内では最も寒さの厳しい地域であり、年降水量は県内で最も少ない。夏は場所によっては40 °Cを超えた記録がある。冬期には、強い冬型の気圧配置になると甲賀方面からの雪雲の影響で大雪に見舞われることがあるほか、南岸低気圧が紀伊半島沖の太平洋上を通過する時にも大雪になることが多い。なお、1997年2月28日までは市内の上野測候所で降雪量の観測を行っていたものの、翌3月1日に同測候所が特別地域気象観測所に移行してからは積雪量の観測は行わなくなり、降雪の有無のみを観測している。年間を通じて霧が多く発生する。気象区分は名張市と共に「三重県>北中部>伊賀」に分類される。


上野特別地域気象観測所(伊賀市緑ケ丘本町、標高159m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)17.8
(64)22.1
(71.8)25.7
(78.3)30.2
(86.4)33.8
(92.8)36.2
(97.2)38.0
(100.4)38.8
(101.8)36.1
(97)32.2
(90)26.5
(79.7)22.1
(71.8)38.8
(101.8)
平均最高気温 °C (°F)8.3
(46.9)9.4
(48.9)13.4
(56.1)19.2
(66.6)24.0
(75.2)26.9
(80.4)31.0
(87.8)32.5
(90.5)28.1
(82.6)22.2
(72)16.5
(61.7)10.9
(51.6)20.2
(68.4)
日平均気温 °C (°F)3.5
(38.3)4.0
(39.2)7.3
(45.1)12.7
(54.9)17.9
(64.2)21.8
(71.2)25.8
(78.4)26.7
(80.1)22.8
(73)16.7
(62.1)10.7
(51.3)5.7
(42.3)14.6
(58.3)
平均最低気温 °C (°F)?0.6
(30.9)?0.5
(31.1)2.0
(35.6)6.8
(44.2)12.4
(54.3)17.5
(63.5)21.9
(71.4)22.6
(72.7)18.7
(65.7)12.1
(53.8)5.7
(42.3)1.2
(34.2)10.0
(50)
最低気温記録 °C (°F)?9.6
(14.7)?9.6
(14.7)?7.8
(18)?4.8
(23.4)?0.8
(30.6)5.6
(42.1)11.3
(52.3)11.1
(52)5.1
(41.2)?1.0
(30.2)?5.0
(23)?9.5
(14.9)?9.6
(14.7)
降水量 mm (inch)50.9
(2.004)60.0
(2.362)104.2
(4.102)104.2
(4.102)139.7
(5.5)194.3
(7.65)194.3
(7.65)136.4
(5.37)187.3
(7.374)146.7
(5.776)72.1
(2.839)50.8
(2)1,440.9
(56.728)
平均降水日数 (?0.5 mm)8.08.811.410.911.213.313.110.111.610.38.08.2125.0
湿度71706967697576757777767373
平均月間日照時間125.0121.0154.7174.8183.4132.8155.3191.7142.0143.4136.1135.01,806.9
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1937年-現在)[4][5]



地区

伊賀市では町村制施行時の町村単位を区域として、「××地区」と呼ばれている。行政側が概ね地区単位に「地区市民センター」を整備しており、住民自治協議会という組織が組織されている[6]。現在、住居表示上は存在しない地区も多い。旧町村の範囲を基本としているが、大規模団地造成等のため地区割を変更したケースも一部存在する。
本庁エリア

久米(くめ)

友生(ともの)

ゆめが丘(ゆめがおか)

依那古(いなこ)

比自岐(ひじき)

猪田(いだ)

古山(ふるやま)

花之木(はなのき)

花垣(はながき)

神戸(かんべ)

きじが台(きじがだい)

上野エリア

上野(うえの)

東部

西部

南部


府中(ふちゅう)

中瀬(なかせ)

三田(みた)

諏訪(すわ)

小田(おた)

新居(にい)

長田(ながた)

いがまちエリア

柘植(つげ)

西柘植(にしつげ)

壬生野(みぶの)

阿山エリア

河合(かわい)

鞆田(ともだ)

玉瀧(たまたき)

丸柱(まるばしら)

島ヶ原エリア

島ヶ原(しまがはら)

大山田エリア

山田(やまだ)

布引(ぬのびき)

阿波(あわ)

青山エリア

阿保(あお)

桐ヶ丘(きりがおか)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:127 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef