伊豆諸島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

伊豆半島」とは異なります。

伊豆諸島伊豆諸島の地図
地理
場所太平洋
島数約100
主要な島大島利島新島式根島神津島三宅島御蔵島八丈島青ヶ島
面積297 km2 (115 sq mi)[1]
長さ550 km (342 mi)[1]
最高標高854 m (2802 ft)[1]
最高峰西山(八丈島)
行政
日本
都道府県 東京都島嶼部
支庁大島支庁
三宅支庁
八丈支庁
町村 大島町
八丈町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
青ヶ島村
人口統計
人口約3万人[1]
言語日本語
追加情報
時間帯.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

日本標準時UTC+9

テンプレートを表示

伊豆諸島(いずしょとう)は、伊豆半島東南沖の太平洋フィリピン海)を南へ連なる諸島。最北端の伊豆大島[2]から最南端の孀婦岩[3]まで、9つの有人島[4]無人島岩礁など合計100余りからなる。行政区画としては東京都島嶼部のうち、さらに南の小笠原諸島を除く島々である。

有人島はいずれも伊豆諸島北部で、伊豆大島のほか利島新島式根島神津島三宅島御蔵島八丈島青ヶ島がある。このうち式根島と青ヶ島以外を伊豆七島と呼ぶこともある。かつては鵜渡根島八丈小島鳥島にも定住者がいたが、現在は無人島になっている。地内島早島大野原島藺灘波島ベヨネース列岩須美寿島孀婦岩などは有史以来の無人島である。最南部のベヨネース列岩、須美寿島、鳥島、孀婦岩は豆南諸島(ずなんしょとう)とも呼ばれる。

陸上火山である三原山(大島)、海底火山明神礁などでは火山活動が見られる。

常春と呼ばれる気候条件下にあり、四方を海に囲まれ、各島それぞれ異なる自然や風土を持つ。島寿司明日葉などが名産であるほか、観光地としても知られ、温泉や登山、天体観測、釣りやサーフィンなどのマリンレジャーを楽しめる。

八丈島以北が富士箱根伊豆国立公園に属する[5]
地理

最北に位置する大島までは、東京都区部(伊豆諸島と本土を結ぶフェリーが発着する東京港竹芝桟橋)から約100kmで、静岡県に属する伊豆半島(約30q)や神奈川県千葉県南部(房総半島)の方が近い[4]明治初期は伊豆半島とともに韮山県足柄県、静岡県に編入されたが、1878年に当時の東京府所管とされた[4]

大島は伊豆半島の最南端である石廊崎よりも北にあり、相模灘の南、房総半島の南西にあり、天気の良い夜には伊豆半島の海岸沿いを走る車のライトも見える。伊豆諸島沖最南端の孀婦岩は東京都区部から650キロメートルは離れている。

大島からから南西へ利島、新島、式根島、神津島と並んでいて、銭洲まで続く。海面下も続くこの高まりは銭洲海嶺と呼ばれる。神津島の東南東40km、大島の南南東60kmほどのところに三宅島があり、三宅島の南20kmほどのところに御蔵島がある。御蔵島の南方100kmほどのところにある瓢箪型をした島が八丈島で、八丈島の南70kmほどのところに青ヶ島がある。青ヶ島が伊豆諸島における有人島の南限で、これより南にある豆南諸島はいずれも無人島か人が住めない岩礁である。

伊豆諸島は南北に長いので、気象・水産関係では北部と南部に分けて表すことがある。その場合、伊豆諸島北部は大島から神津島まで、伊豆諸島南部は三宅島から青ヶ島までを指す。さらに詳しく表すときは「伊豆諸島南部」三宅島地方などと表すこともある。

黒潮は伊豆諸島を通過する付近で幅50- 100km、流速7ノット(時速約13km)にもなる。通常は三宅島と八丈島の間を流れることが多いが、蛇行して八丈島の南や大島近海を通過することもある。

伊豆諸島の島々はいずれも火山もしくはカルデラ海底火山の外輪山が海面より高くなったものである。特に青ヶ島は世界でも珍しく一見して判るほどの典型的な二重式火山で、火口の中に丸山という小さな火山がある。御蔵島のような古く安定した島もあるが、1983年2000年の三宅島や1986年の大島のように活発な火山活動を繰り返している島もある。
行政区画

行政区画は全島が東京都にあり、出先機関として東京都庁の下部組織である大島支庁三宅支庁八丈支庁が置かれている。東京都の島嶼地域は東京都島嶼部と呼ばれるが、東京都では「嶼」が常用漢字外のため「島しょ」と表記している。

日本ではの下に続くが、伊豆諸島は例外として郡が存在しない。したがって正式な住所の表示は「東京都大島町」のようになる。八丈町や三宅村では「東京都八丈島八丈町」という表記が一般的に使用されている。

各支庁の所管を以下に示す。括弧内は、それぞれの町村の区域にある主要な島である。

大島支庁

大島町(大島)

利島村(利島)

新島村(新島、式根島など)

神津島村(神津島など)


三宅支庁

三宅村(三宅島など)

御蔵島村(御蔵島など)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef